いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

9月11日(金) 給食

 今日の献立は、

〇さけのしょう油風味焼き
〇五目汁
〇高野どうふの炒り煮
〇ごはん
〇牛乳    でした。

 「高野どうふの炒り煮」は、豚ひき肉とだしのうま味を粉末の高野どうふに含ませて仕上げます。ご飯にあうメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 学習園クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の北側の学習園です。
無花果の実がたくさんついています。
蜻蛉のはねを休めています。
さて、漢字が読めるかな。
無花果(    )
蜻蛉(    )
よみがなをつけてください。
漢検ハイレベルです。

放課後は研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究授業が25日にあります。体育部や研究部の先生方が集まって事前検討会をしています。指導案検討会から実技を伴うアクティブ研修会へと学校改革が始まっています。

9月10日(木) 給食

 今日の献立は、

〇ホイコウロー
〇中華スープ
〇えだまめ
〇ごはん
〇牛乳

 「ホイコウロー」は、よくゆでて、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、しょうが、にんにく、白ねぎ、キャベツ、ピーマンをいため、テンメンジャン、砂糖、塩、濃い口しょうゆを合わせた調味液で味付けします。

画像1 画像1

1年生 虫を観察しょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園ではコオロギの声が聞こえてきました。
2年生の生活科「むしのかんさつ」がはじまりました。
小さなバッタ、カマキリがいるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 栄養学習(3年)
11/16 クラブ活動
11/17 栄養学習(2年)
歯と口の健康教室(6年)
11/18 遠足予備日(3・4年)
11/19 遠足予備日(1・2年)
保健
11/13 スクールカウンセラー

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革