〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

2年生 研究授業・体育(1) 「十三アニマルランドであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)
 今年度、十三小学校ではテーマを「運動する楽しさと喜びを実感できる体育科の学習」と設定し、体育の授業について研究に取り組んでいます。今日は研究授業の第1回目として、2年1組でマット遊びの研究授業を行いました。
 まずは一人1枚ずつマットを用意して、音楽に合わせて準備体操をしたり、カエルの足打ちや前転がりといった動きをして、体をほぐしていきます。マット遊びの基になる動きがいろいろ入っていて、体と気分がしっかりとほぐれました。
 次はグループで協力して、4つのコースをつくります。それぞれのコースの横には三角コーンにイラストが貼ってあり、そのコースでどんな動きをするかがわかりやすくなっています。ウサギになって両足ジャンプで跳び越えたり、ワニになって体を低くしてゴムひもの下をくぐったり、カエルになってマットや跳び箱をまたぎ越したり。
 2年生の子ども達は動物になりきって、体を動かす遊びをめいっぱい楽しんでいました。また、先生のお話を聞く態度や、グループで協力する様子もとても良かったです。

5年生 国語「和の文化を受けつぐ -和菓子をさぐる-」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)
 5年生は国語で、「和の文化を受けつぐ -和菓子をさぐる-」という説明文の学習をしています。
 この教材では身の回りにある伝統的な「和」の文化の中から和菓子を取り上げ、「歴史」や「他の文化との関わり」、「支える人々」の3つの観点からその良さについて書かれています。この学習を通して、ふだん何気なく目にしている和菓子に携わっている人々の思いが込められていることに、子ども達は気づくことができます。
 また、「和菓子」の魅力について学習することで、私たちの暮らしの衣食住の中に残る「和」の文化の魅力も再発見できることでしょう。

3年生 国語「サーカスのライオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で、「サーカスのライオン」という物語の学習をしています。
 サーカスにいる「じんざ」は、やる気を失って寝てばかりのライオンです。しかし、ある夜に抜け出して夜の散歩をしているときに、サーカスが大好きな男の子と出会います。男の子と会うのが楽しくなってきた「じんざ」が、男の子のためにがんばって火の輪をくぐろうとやる気が出る姿へと変わっていきます。しかし、男の子のアパートが火事になってしまい…。
 物語の各場面で描かれている登場人物の言動から、心の変化や成長を読み取っていく学習です。3年生の子ども達はワークを使い、登場人物の言動とそのときの気持ちを丁寧にまとめていました。

今日の給食 みそカツ ランチョンマットも見てね。

今日は、「みそカツ」が登場しました。豚肉に塩こしょうで下味をつけて、衣をつけて油で揚げた手作りのカツに、「八丁味噌、赤みそ、砂糖、みりん、水、でんぷん」で作ったたれをかけてました。サクッ、カリッとした食感で児童にも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動「おはようございます♪」

画像1 画像1
10月21日(水)
 今週は児童会が推進する、「あいさつ運動週間」です。学級代表の児童や各委員会の委員長さんが玄関に立って、登校してくる児童に「おはようございます。」と声をかけます。
 1学期の児童朝会で校長先生から、朝のあいさつについてのお話をしていただいたことがありました。「毎朝、学校の門のところで登校してきたみなさんに、『おはようございます』とあいさつをします。そして、学校の前を通る中学生や十三の町の方にもあいさつをしています。最近では、十三中学校に行っている卒業生も新しい校長先生の顔を覚えて、あいさつをしてくれるようになりました」。
 朝、自分から「おはようございます」とあいさつをすると、自分も相手も明るい気分になります。家族はもちろん、友達や先生、そして登校中に知り合いの方に出会ったら、進んであいさつができる児童になってほしいと思います。子ども達の明るいあいさつで、十三の町も明るくなることでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより