2学期もよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きそうです。水分補給ができるよう十分な量のお茶かお水をご用意ください。

「町の幸福論」の取組みとして ≪5・6年生≫

 11月16日(月)6限、「町の幸福論」の取組みとして、5・6年生の活動が行われました。
 教室で今回の活動のプレゼンテーションを行った後、5年生へのアンケートの結果で決まったドッジボールとクイズ大会に分かれて、5・6年生が一緒に活動しました。5年生は、「来年やりたい!」と良い刺激を受けていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 11月16日(月)

画像1 画像1
 11月16日(月)のこんだては、「パン、スープ煮、ほうれん草のグラタン、白桃、マーマレード、牛乳」です。
 「ほうれん草のグラタン」は、児童に好評な献立です。「おいしかった。」「また給食で食べたいからだして。」と声が上がっていました。おいしくいただきました。

社会見学「あべのハルカス300」(2)

 58階の地上278mの「天空庭園」に移動をし、外気を肌で感じました。ウッドデッキのところでクラス写真を撮って、11時30分にハルカスを出発しました。
 本校として初めて行った「あべのハルカス300」ですが、子どもたちにとっては、有意義な学習ができたと思います。
 【3年生社会見学は、校長経営戦略支援予算(公費)により実施しました。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学「あべのハルカス300」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(月)、3年生は地上300mの「あべのハルカス300」へ社会見学に行きました。当初は1学期の社会科「わたしたちの大阪市」の学習の時に行く予定でしたが、新型コロナ影響で延期をしていました。
 9時30分にハルカスに到着し、60階の天上回廊から、東西南北、「大阪市のようす」を調べました。今日は快晴でしたが、気温が高いため、霞が出ていて遠くまでは見渡せませんでした。地上300m、360度の絶景を体感しました。

「七五三」の由来 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)、今日の児童朝会は校長先生から「七五三」の由来について、お話しがありました。
 昨日の11月15日は「七五三」の日で、子どもの成長をお祝いする行事です。室町時代から続いていた髪置き(3歳)、袴着(5歳)、帯解き(7歳)の儀が由来で、江戸時代になって、武家や裕福な商人たちの間で行われるようになりました。11月15日に行うのは、370年前の江戸時代に、3代将軍徳川家光の子ども(のちの5代将軍徳川綱吉)の「袴着の儀」を11月15日に行ったことからです。
 家族の人や長吉小学校の職員は、3歳5歳7歳だけでなく、何歳になっても、元気で良い子に育ってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 社会見学3年(ハルカス)
11/17 卒業アルバム写真撮影
クラブ活動
社会見学3年【予備日】
11/18 修学旅行6年【予備日】
理科特別授業5年
11/19 修学旅行6年【予備日】
歯科検診4・5・6年
支援学校交流会1年

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査