2年生 生活科
6月に植えたさつまいもが収穫の時期になりました。長く伸びたつるや大きくなった葉を観察します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの登下校の安全見守りについて
以前、大阪府と都島警察が登校指導に来られたときにいただいた垂れ幕を、本校・分校のフェンスに掲出しています。
「地域の輪 みんなで守ろう 子どもの未来」と書かれていますが、子どもの安全は保護者はもちろん、地域に住む皆さんの目で見守っていただきたいというメッセージです。防犯のためには、人目があることが大切です。仕事の行き帰り、買い物に行かれる際など、子どもたちが通りそうな場所を通るだけでも防犯には効果があります。 子どもが通っていない時間帯でも、その場所を通ることで不審者を防ぐことに効果がある場合もあります。お知り合いとの立ち話も、姿を見られたくない不審者から見れば防犯につながる行動です。地域に住む皆さんが少しの工夫で子どもの見守りに携わっていただくことができますので、これからも子どもたちの安全見守りにご協力くださいますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 3・4年生 体育参観の練習![]() ![]() 明日、明後日は雨の予報のため、今日は貴重な練習日になります。今のところ、土曜日の予報は晴れ。子どもたちの頑張りに温かい声援をいただければと思います。 ![]() ![]() 2年生 校外学習19
そろそろ、分校に帰ります。お茶もほとんど残ってない子がちらほらといて、喉が渇くぐらいたくさん活動をしました。
ラストスパートです。安全に気をつけて戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習18
閑散とした公園が2年生の到着で、あっという間に子どもたちでいっぱいになります。
桜ノ宮駅からずいぶんと歩いてきたのに、子どもたちは元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |