ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

1ねん生 その3

あきみつけ
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん生 その2

ゆうぐ あそび
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん生 あきのえんそく その1

 きょうは、 やっとやっと 1ねんせいが あきのえんそくに いくことが できました。いままで ずっと あめで えんそくに いくことが できなかったので、 きょうは 本とうに いくことが できて よかったです。すばらしい あきばれの おてんきで とても 気もちよく かつどうする ことが できました。
 つるみりょくちこうえんでは、 あき見つけで どんぐりを ひろったり、 ゆうぐでおもいっきり あそんだりしました。おひるからは おべんとうを たべて、 クラスの おともだちと いっぱい あそびました。
でんしゃの 中では しずかに マナーを まもってすごし、先生たちのおはなしも しっかりきいて とてもかしこい 1ねん生の すがたを 見ることができました。みんなの なかも ふかまって、 せいちょうが かんじられる あきのえんそくに なりました。

しゅっぱつの ようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん生 チューリップのきゅうこんを うえたよ

 こんしゅう、 1ねん生は チューリップの きゅうこんを うえました。
 生かつかの じかんに きゅうこんの かんさつを して、 見つけたよカードを かきました。みんな じぶんの きゅうこんを さわったり におったり しながら、 カードを かいて いました。
 水やりも して、 これから げんきに そだってほしいと おもいます。
 きれいな お花を さかせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科調理実習

 三色野菜いためをつくりました。高温でいためることで、短時間で栄養バランスのよい朝食にすることができるという学習です。
 野菜を切ったり、いためたり…、後かたづけまでしっかりグループで協力できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/18 お薬講座 5年
社会見学 6年
11/19 クラブ活動
11/21 土曜授業 (全学年・参観なし)
児童下校 12:10頃
11/23 勤労感謝の日