●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/13(火)2年万博 ●5/15(木)1年遠足(浜寺公園) ●5/21(水)6年万博 ●5/28(水)4年万博 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

クラブ活動

11月18日(水)

今日は月に1度のクラブ活動でした。
それぞれのクラブで子どもたちがのびのびと活動していました。
科学実験クラブでは“スライムづくり”に夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア読み聞かせ

10月18日(水)

図書ボランティアの方々がお越しくださり、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちはボランティアの方々の持っておられる絵本をじっとみつめ、静かにお話を聞いていました。お話が終わると自然に拍手が起こっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年

11月16日(月)

1年の研究授業は道徳“二わのことり”でした。
“誕生日の招待”ではなく“音楽の練習”の方を選んだ鳥たち。みんなが誕生会に行かないことを気の毒に思ったことりが自分だけ誕生会に行く。誕生会に誰も来てくれないと失望していたことりは喜び、思いやりの心に感動するというお話です。
朗読に加えて黒板の掲示やペープサートでお話を十分理解した子どもたちからは、二わのことりの気持ちを考えた意見が、たくさん発表されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育 とび箱

11月16日(月)

3年生の講堂での体育はとび箱でした。
最初にとび箱のポイントや安全上気をつけることなどの説明を聞いた後、分かれて跳び箱を始めました。みな意欲的に取り組み、何度もとび箱にチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会からの連絡

11月16日(月)

朝会で委員会からの連絡がありました。
給食委員会からは、来週に実施する“残さず食べたで賞”の連絡でした。
無理して食べるのではなく自分で決めた量を残さずに食べ、毎日給食後にチェックシートに記入するというものです。
保健委員会からは、今週実施する“健康週間”の連絡でした。
コロナウイルス感染症を予防するため、手洗いうがいしっかりすること、そのために今週は掃除時間の後にも“キラキラハンドの歌”を放送で流し、みんなで手洗いを意識するようにとの連絡でした。
しっかりと食べ、しっかりと感染症の予防に努めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 クラブ
栄養教育6年
図書ボランティア
11/19 集会
学級写真撮影
11/20 創立記念日
阿倍野防災センター見学4年
11/23 勤労感謝の日

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針