6年生 修学旅行
焼き物体験は、「手びねり」という体験をします。最初に円筒状の粘土とろくろが子どもたちに用意され、粘土を丸めて平らに伸ばして器の底を作ります。
きれいな円になるように、竹ひごやヘラできれいな円を描いてから周囲を取り除きます。 底が完成すれば、紐状に伸ばした粘土を積み上げていきます。全員、とても静かに集中して取り組んでいます。スタッフの方の説明をよく聞いて丁寧に取り組んでおり、力作揃いです。 6年生 修学旅行
陶芸村の方に作り方の説明を聞き、陶芸体験を始めます。
焼き物は、焼くと小さくなるので少し大きめに作らなければならないそうです。コップを作るときの取手の取り付け方や飾り付けの仕方など、子どもたちは熱心に話を聞いています。 6年生 修学旅行
6・7組は最初に登り窯見学をしてから、別の場所に移動して陶芸体験をします。
いつもは一ヶ所で体験をしますが、できるだけ1人分のスペースを確保するように工夫していただいています。 登り窯を見ながら、信楽焼の説明を聞きます。登り窯は現在消防の関係で使用できませんが、きれいな形で残っている登り窯を見学することができます。 登り窯を前に見ながら、信楽焼の説明を聞きます。タヌキの由来や焼き物についての話を、子どもたちは熱心に聞き入っていました。 6年生 修学旅行
信楽陶芸村に到着。登り窯の見学、陶芸体験をします。
6年生 修学旅行
バスはスムーズに進み、草津サービスエリアでトイレ休憩をしています。ここから信楽までは30分ぐらいです。
|