ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

学びは対等!

画像1 画像1
?令和2年11月22日(日)ホリデーコラム52
「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、

生徒が、教師が持っている答えを読み取ろうとしたり、発言に対する教師の反応を気にしたりするような関係では、自由な発想は出てくることがなくなります。生徒は思考停止してしまうのです。
また、教師の側は気持ちの面で、生徒が出してくる答えを楽しむくらいの余裕を持つ必要があると思います。「なるほど」「そういう考えもある」「面白い」といった感覚を、時として持つべきでしょう。
その感覚を表情に出していいのかといえば、必ずしもいいとは言えないですが、教師は、自分には出せない答えを生徒が発想したことに対して、素直に感心して吟味を楽しむ気持ちでいればいいのです。
この点が、高め合う関係のいいところです。何故なら、上下の関係だと教師の発想を超える答えは表面化しづらいからです。

教師の投げかける「問い」で生徒が、学び、成長する。
生徒の投げかける「答え」で教師が、学び、成長する。

2020年の教育現場では、この関係性がぜひとも構築されて欲しいものです。









子どもが教師の顔色を伺って、それこそ忖度していては、学びなど成立するはずがありません。
どんな考えでも、素直な自分の考えを出し合える関係、どんなことでも受け入れてもらえる関係、そんな信頼関係が教師と子どもにあれば、子どもは安心して自分を表現することができます。
学びは対等なものです!大人が子どもをなんとかしようなんて大きな勘違いです。もちろん大人は子どもが間違っていれば、正しく導がなければなりません。しかし、大人も間違うことがあります!そんな時は素直に間違いを認め、子どもから学ぶことです!
大人も子どもも、「自由の相互承認」することから、信頼関係が生まれ、互いに育つことができるのです!

土曜参観の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年11月21日(土)それぞれの学び

 学習参観ならびに作品展へのご参加ありがとうございました。
 子どもたちははじめての学習参観に緊張とワクワクな気持ちだったようです。
 どの教室もイキイキと学ぶ子どもたちの姿が見受けられました。
 昨日配付の「授業アンケート」へのご協力をよろしくお願いします。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年11月21日(土)学習参観&作品展

 分散参観にご理解とご協力ありがとうございます。
 たくさんのサポーターの方に見守られて、子どもたちは安心して学習に励んでいました。感染症対策にもご協力感謝します。

はじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年11月21日(土)学習参観&作品展
 感染症対策の上、お待ちしています!

お見事!

令和2年11月20日(金)作品展始まりました。

 本日午後から作品展会場がオープンしました。
 子どもたちの力作が所せましと並んでいます。
 明日も授業参観と並行して、作品展鑑賞ができますので、ご来校をお待ちしています。
 なお、ホームページ上部にもある通り、「三密回避」のため時間指定になっています。
 ご確認の上、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Teams(双方向システム)

学校だより

いじめ対策基本方針

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)