本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

そっくりに描こう(6年生)

6年生はお菓子の袋や箱のパッケージを描いていきました。実物をしっかりと見ながら、ていねいに描いていきました。完成はまだ先です。時間をかけてていねいに仕上げていって実物と間違うくらいの出来を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具を使って(3年生)

3年生は絵の具を使ってグラデーションを描きました。慎重に横に筆を動かし、模様を描いていきました。これで完成ではありません。次の工程があります。その学習は後日に行いますのでその時に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームでゴールを目指して(4年生)

7月29日(水)、今日も暑さが続いています。4年生はフリスビー(柔らかい材質です)を使ってゲームをしました。台に乗った味方にフリスビーをパスします。チームで助け合いながら楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉遊びあいうえお(1年生)

1年生は国語で「あひるのあくび」を学習しました。「あひるの あくびは あいうえお」というようにア行から始まる言葉遊びの詩を読んでいきました。今日は「はちさん はちみつ はひふへほ」「さくらが さらさら さしすせそ」等、自分で詩を考えて発表していました。「ますく(マスク)が まいにち(毎日) まみむめも」という今年の世相を反映した詩もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生、5年生)

2年生は絵を見て、それを言葉で表す学習をしました。三角や四角の図形が並ぶプリントを見て、算数の学習と思っていましたが、しばらく児童の様子を見ていくと国語の学習だということがわかりました。「横向きの三角」など、絵を見て言葉を考えていました。とても頭を使い言語力が伸びる学習でした。
5年生は英語のテストをしていました。写真ではわかりませんが、リスニングテストです。静かな教室に英語の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 3年 1時間目 NOBY T&F CLUB 運動プログラム
11/29 子ども会ドッジボール大会
12/1 創立記念日
行事予定
11/28 土曜授業 A3時程 11:45下校

学校協議会

臨時休業等の対応

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」