3月18日(火)は卒業式です。1~5年生は学校休業になります。
TOP

10月13日 学習の様子(1年~3年)

写真上 1年算数:教科書P.9~「6+7の けいさんの しかたを かんがえよう」6+7=13 かずのおおきさがちがうときは、どちらのかずをわけてもよい。
写真中 2年算数:教科書P.134「長さの単位」~ぐっと チャレンジ~
写真下 3年国語:教科書P.144「くわしく表す言葉」だれが、いつ、どこで、何を、どうした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/12)

きょうのこんだて
♦豚肉と野菜のケチャップソテー♦スープ♦スイートポテト♦コッペパン(添加物:ソフトマーガリン)♦牛乳

〇さつまいも
 さつまいもの旬(一番おいしい季節)は秋で、9月~11月ごろに多くとれます。
 給食では、汁もの、デザートなどいろいろな料理にさつまいもを使います。
 今日は、さつまいもの甘みをいかした「スイートポテト」でした。

Quiz
 スイートポテトは、どこで生まれた食べものでしょう?
1 日本  2 フランス  3 イタリア

(9日のこたえは、3 ごぼうです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学習の様子(4年~6年)

写真上 4年体育:マット運動、など。
写真中 5年図工:「感じてえがこう風神雷神」
写真下 6年算数:教科書P.149~比例のグラフはどのようになるのか調べよう~ y=4×x

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学習の様子(1年~3年)

写真上 1年国語:「くりかえし かんじ ドリル」~ていねいに かこう!~水、金、土、など。
写真中 2年算数:教科書P112~「三角形と四角形」三角形や 四角形の まわりの 直線を 辺、かどの 点を 頂点と いいます。
写真下 3年体育:大なわとびの練習、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/9)

きょうのこんだて
♦牛肉のきんぴらちらし♦みそ汁♦キャベツの赤じそあえ♦牛乳

〇みそ汁の作り方
1 だしこんぶとけずりぶしでだしをとります。
2 だしに、たまねぎ、うすあげ、しめじを加えて煮ます。
3 赤みそ、白みそで味つけし、最後に青ねぎを加えて煮ます。

Quiz
 牛肉のきんぴらちらしのきんぴらは、何でしょう?
1 にんじん  2 グリンピース  3 ごぼう

(8日のこたえは、1 和歌山県です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 歯科検診(4・5・6年)
11/26 歯科検診(1・2・3年)
11/27 非行防止教室(6年)
12/1 代表委員会・委員会活動

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査