献立コンクール優秀賞作品を食べました
11月13日(金)の献立は、献立コンクール優秀賞作品の「ドライカレービビンバ・トック・牛乳」でした。
ドライカレービビンバは、にんにく、コチジャン、カレー粉、カレールウ等で味付けしたひき肉と、砂糖、しょうゆ、ごま油、ごま等で作ったたれで和えた野菜をごはんの上にのせて食べる献立でした。 トックは、チキンスープに鶏のささみ、えのきたけ、トック、にらが入った汁ものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「世界の料理」でした。ビビンバや、ぎょうざ、パエリア等、世界各地の料理の作り方が載って料理本でした。 中段の写真は、ビビンバの野菜を和えているところです。 下段の写真は、ビビンバのひき肉を煮込んでいるところです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「ドライカレービビンバはとてもごはんがすすみました。(2年生)」「この献立が中学生の考えた献立だと聞いて『すごいな!』と思いました。(2年生)」等がありました。 来週、月曜日の献立は、「コッペパン・マーマレード・スープ煮・ほうれんそうのグラタン・白桃(缶)・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 1年生で算数の研究授業をしました
11月12日(木)日差しは暖かいですが気温の低い一日となりました。今日から「なわとびぴょんぴょん大会」が始まり、2,5年生はクラスで力を合わせてがんばっていました。
5時間目は1年生で算数の研究授業をしました。「かたちあそび」の単元で、球や円柱、直方体の立体図形を仲間分けする学習内容です。1年生の子どもたちは積み木を使って、友だちと相談しながら考えて、仲間分けを表に記入していきました。放課後は全教員が参加して研究討議会を行い、授業のふり返りをしました。大阪市教育センターの井上泰希指導教諭からも指導助言をいただきました。今後の指導に活かしていきたいと思います。 明日は午後から「就学時健康診断」があるので全学年給食後下校になります。下校後安全に過ごせるようよろしくお願いします。 「ツナポテトオムレツはケチャップをかけて食べました。(2年生)」
11月12日(木)の献立は、「黒糖パン・ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・牛乳」でした。
ツナポテトオムレツは、塩、こしょうで味付けしたツナ、じゃがいも、液卵をバットに流し入れ、バターで風味付けをしてから、焼き物機で蒸し焼きにした焼きものでした。教室でケチャップをかけて食べました。 スープは、豚肉、ウィンナー、キャベツ、たまねぎ等が入った洋風の汁ものでした。 きゅうりのバジル風味サラダは、茹でたきゅうりを砂糖、塩、しょうゆ、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングで和えたサラダでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「とうもろこしからそだてるオムレツ」でした。とうもろこしがオムレツとどう関係しているのかがわかる図書でした。 下段の写真は、焼き上がったツナポテトオムレツです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「ツナポテトオムレツは卵焼きの中にポテトが入っていて美味しかったです。(2年生)」「ツナポテトオムレツはケチャップをかけて食べました。美味しかったです。(2年生)」等がありました。 明日の献立は、「ドライカレービビンバ・トック・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 給食研修会を行いました
11月11日(水)、今年度2回目の給食研修会を職員全員で行いました。今回は食物アレルギーが発症した時の対応をシミュレーションする訓練で、教室と職員室のグループに分かれて行いました。
訓練の内容は、給食喫食中にアナフィラキシーショックを発症した児童に対して学校で応急処置をし、救急隊に引き渡すところまでを行いました。 実際には起こってはいけないことですが、万が一に備えて訓練を行い、緊急時でも迅速に行動できるようにこれからも安心、安全の給食に努めてまいります。 楽しく英語を学習しました
11月11日(水)今日は1が4つ並ぶ日として、子どもたちは「〇〇の日やー」と喜んでいました。
学校ではいろいろな形で楽しく英語を学習しました。 朝は全学年でTET(鶴南イングリッシュタイム)をしました。2年生では"One Little Finger"をジェスチャーを付けて歌いながら体の部分の英語の言い方を学習しました。 6年生はTST(鶴南ストーリータイム)で"HANDA's Surprise"の絵本を読み聞かせしました。ケニアを舞台にいろいろな動物や果物が出てくる楽しいお話で、子どもたちは実際に頭の上に荷物を載せる体験を通してお話の世界を楽しみました。 4年生は外国語活動で、担任とrobert先生のTT(ティーム・ティーチング)で"Alphabet"のUnitを学習しました。子どもたちはアルファベットの文字と音をしっかり身に付けていきました。 |
|