【3年生】12日(水)はクラブ見学のため、15:30頃下校します。
↓クリックしてください↓
最新の更新
明日の「4年学年行事」について(11月27日)
トンボ玉ブレスレットをつくろう(5年 11月27日)
なかまわけしよう(1年1組 11月27日)
リハーサル?(4年2,6組 11月26日)
くふうして求めよう(2年6組 11月25日)
「ふるさとの食」を伝えよう(4年2組 11月20日)
1人1台!(11月19日)
たてわりペア集会(1,6年 11月19日)
卒業アルバム用写真撮影(6年 11月18日)
いのちのふれ合い授業(2年 11月16日)
じぶんって、どんな人?(1年6組 11月16日)
これからもがんばりま賞(11月16日)
主語とじゅつ語を見つけよう(2年6組 11月13日)
流れる水のはたらき(5年3組 11月13日)
ぺたん、ぺたっ、ぽん!(1年2組 11月12日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
教職員
保護者専用
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
明日の就学時健康診断(2日目)について(10月9日)
令和3年度就学予定児童 保護者の皆様
明日10日(土)の就学時健康診断(2日目)は「予定通り実施」とさせていただきます。
ただし、台風の進路によっては中止となる可能性もあります。詳しくは下記をご覧ください。
【就学時健康診断について】
続きを読む
【就学時健康診断(2日目)が当日中止となる場合】
・午前7時の段階で、大阪市に暴風警報が発令されている等により、学校が臨時休業になる場合(10日は、土曜授業実施日です)。
・午前11時の段階で、大阪市に「暴風警報」あるいは「大雨警報」が発令されている場合
※午前7時・11時以降に警報が解除されても、中止となります。
※臨時休業等の連絡は、随時学校ホームページに掲載します。当日は、在校生の土曜授業がありますので、電話での問い合わせはご遠慮ください。
【就学時健康診断(2日目)について】
〇事前に記入が必要な書類(色・サイズ)と記入個所は次の通りです。ご記入の上、必ず持参してください。
・「就学時健康診断について【案内】」(水色・B4)の表面右下
〇指定の受付時間以外に来校されましても、受付はできません。校舎内でお待ちいただくこともできません。指定の時間に合わせてご来校ください。
<指定時間>
班(受付番号)
1班( 1〜 45)13:15〜13:30
2班( 46〜 90)13:45〜14:00
3班( 91〜135)14:15〜14:30
4班(136〜180)14:45〜15:00
5班(181〜223)15:15〜15:30
〇マスクの着用とお子様の監護をよろしくお願いいたします。
〇雨天予報が出されており、屋根のある廊下は、就学時健康診断の動線となりますので駐輪場所の確保ができません。徒歩でのご来校をお願いします。
〇講堂・多目的室内は土足厳禁です。学校でスリッパを用意しますが、共用の物となります。ご理解ください。なお、幼稚園等の上靴をご使用されても結構です。
〇就学時健康診断(2日目)の流れは次の通りです。
1.受付(本校ロビー)
・「就学時健康診断について【案内】」を受付で回収します。
・1日目にお預かりした「就学時健康診断票」を受付でお渡しします。
2.聴力検査(多目的室)
・職員引率のもと、お子様のみの検査です。保護者の皆様は、学校が指定した場所でお待ちください。
・検査後、お子様と共に講堂まで移動してください。
3.視力検査・教育相談(講堂)
・教育相談後「就学時健康診断票」の2枚目(学校用)を回収します。
・「就学時健康診断票」1枚目(保護者用)はお持ち帰りください。
4.2日目 終了
・速やかにお帰りいただきますよう、ご協力ください。
〇現在、食物アレルギーがある方、給食について相談がある方は、教育相談にてご相談ください。
〇特に詳しい教育相談をご希望される方は、本校1階のなかよし学習室までお越しください。
〇例年、就学時健康診断での忘れ物がございます。カサなどの持ち物にはご記名いただき、忘れ物のないようご注意ください。
3年4組 学級休業のお知らせ(10月9日)
3年4組 保護者様
3年4組では、本日、風邪様疾患等で5名の欠席と4名の早退がありました。そこで、学校医と相談した結果、
明日10月10日(土)と11日(日)の2日間、学級休業を行います。
土日が休業期間になります。外出は極力控えてください。
10日(土)の土曜授業日も休業日となります。休業期間中、いきいき放課後事業に参加することはできません。
本日は、予定どおり6時間授業を行います。本日のいきいき活動への参加につきましては、可能ですが、感染拡大予防の観点から、なるべく早いお迎えをお願いします。学級休業に関する詳細は、本日お知らせのプリントを配付していますので、ご確認ください。
→
3年4組 学級休業のお知らせ(10/9)
教育実習生の研究授業 その4(10月6日)
4時間目、1年3組では、A先生の授業。算数の「3つの数の計算(5−3+4)の仕方」を考えていました。
子どもたちは、前の時間までに学んだことをもとに、図や言葉で、考え方や計算方法を説明していました。
続きを読む
5時間目、6年3組では、I先生の授業。算数の「およその容積の求め方」を学んでいました。
ランドセルの場合、その形を四角柱(直方体)と見立てれば、およその容積を求めることができることを学んだ子どもたち。この考え方なら、他の物も、およその体積や容積を求めることができますね。
本日、就学時健康診断1実施日です!(10月8日)
令和3年就学予定児童保護者様
今日(10/8)は、就学時健康診断1(学校医検診)実施日です。時間や準備物をご確認の上、講堂にお越しください。
↓↓昨日アップした記事です↓↓
→
就学時健康診断(1日目)について
続きを読む
写真は、会場(講堂)の様子です。講堂ですべての検診を行います。土足厳禁、下靴は靴袋(講堂入口に置いています)に入れて持って入ってください。
教育実習生の研究授業 その3(10月6日)
2時間目、3年6組では、F先生の授業。算数の「分数と倍の関係」について学んでいました。
課題は「80cmの1/4の長さを求める」でした。実際のテープを使って、長さの見通しをもったり、計算して求めた答えを確かめたりしていました。
続きを読む
3時間目、4年4組では、O先生の授業。算数の「倍を使って比べる」学習をしていました。
伸ばすと60cmになる、長さ30cmの包帯Aと、伸ばすと45cmになる、長さ15cmの包帯B。どちらの方がよく伸びるといえるのかを答える問題にチャレンジ。子どもたちは、もとの長さの何倍に伸びるのかを求めることで、包帯Aと包帯Bを比べていました。
39 / 82 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
15 | 昨日:216
今年度:81398
総数:1378946
配布文書
年間行事
後期(10月〜3月)行事予定
学校だより
学校だより(11月号 別紙)
学校だより(11月号)
1年 学年だより
1年 学年だより 11月号
2年 学年だより
2年 学年だより 11月号
3年 学年だより
3年学年だより 11月号
4年 学年だより
4年学年だより11月号
5年 学年だより
5年学年だより 11月号
その他
健康観察表(10.31〜)
令和2年度 校時表(6/22〜)
常盤小学校 標準服のご案内
R2 第1回実施報告書
R1 第3回実施報告書
事務室
11月分(今年度最終) 学校徴収金の納入について
登校安全見守り活動
登校安全見守り活動 活動地図
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地