5月に花を咲かせた「ツツジ」も枯れてしまいました。 5月下旬から6月に「サツキ」が花を咲かせています。本校も、正門の横に「サツキ」が咲いています。
「サツキとツツジの違いは?」とよく話題になるが、サツキはツツジの一種です。江戸時代から園芸用として人気が高まり、ツツジとは分けて扱われるようになったそうです。
ツツジとサツキの葉の違いは触ってみればすぐわかります。比べないからわからないことも多いですが、その感触が全く違うのです。 ツツジの葉は柔らかく、サツキの葉は硬いという特徴があります。花の色でも違いがあるそうです。ツツジの方が花色が豊富です。特に、ピンクや赤紫、白、または白と赤が近くに植えられていると混色してしまい1つの花で白地に赤のラインが入ったりしているものもあります。 それに比べてサツキは花色が赤系であることがほとんどだそうです。