10月16日(金)修学旅行2日目その28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとなくうまくできてきた気がする! 10月16日(金)修学旅行2日目その27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持参したハンドタオルを水で湿らせ、繋ぎ目が綺麗になるよう丁寧に作っています。 なんとなく、これでいいのかなあ? 10月16日(金)修学旅行2日目その26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでいいのかなあ?不安やなあ。 10月16日(金)修学旅行2日目その25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれれ?早速難しいぞ。 10月16日(金)修学旅行2日目その24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、作りたい物に合わせて土のヒモを積み重ね、繋ぎ目が見えなくなるぐらいにくっつけ、それを2段または3段に積み上げていきます。 内側は下から上にろくろを回しながらならすときれいになるそうです。茶碗にしたい人はこの状態で厚みだけのばすと外側に広がっていくそうです。 職人さんは簡単に手本を作りましたが、きっとこれが難しいんでしょうね。今から約1時間ほどで作陶します。 |
|