いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

10月1日(木) 給食

 今日の献立は、

〇かつおのマリネ焼き
〇ウインナーと野菜のスープ
〇もやしとピーマンのソテー
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「かつおのマリネ焼き」は、卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使っています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。ノンエッグドレッシングでかつお独特の臭味も消えて食べやすくなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけて小石拾い

 朝の時間に、高学年で小石を拾いました。一人ひとり一生懸命拾っていました。これで安全に、運動会の練習も取り組むことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会の授業

 社会科「くらしを支える食料生産」の学習で、野菜や果物の産地について学習しています。ポストに入っているスーパーの広告をもとに、どこのものが売られているか白地図に書きました。白地図にまとめることで子どもたちは、「米は寒い地域で生産されている」「畜産は広い牧草のある北海道や九州地方に多い」など生産地と自然条件とのつながりに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木) 通学路と体育館の間のハナミズキ

画像1 画像1 画像2 画像2
ハナミズキの葉が赤くなってきました。
よく見ると赤い実ができています。

10月1日(木) 秋の自然園

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員さんが下草をかりとってくれました。たいへん見通しがよくなりました。ありがとうございます。
こおろぎの鳴き声が聞こえてきます。彼岸花が鮮やかです。そして、今夜は中秋の名月だそうです。
秋が少しずつ深まっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/28 土曜授業 展覧会
11/30 クラブ活動
なわとび運動1・6年
12/1 なわとび運動2・5年
12/2 全学年学級写真
なわとび運動予備日
12/3 なわとび運動3・4年
12/4 なわとび運動予備日
保健
12/4 スクールカウンセラー

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革