いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

7月7日(火) 自然園の池や川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨がやんでいるときに自然園に行ってみました。プール工事中に水を抜いていた自然園の池や川に水が溜まっています。連日の大雨ですが、大阪でもかなりの雨量になっているようです。

7月6日(月) 給食

 今日の献立は、

〇チキンレバーカツ
〇ケチャップ煮
〇たことキャベツのバジルソテー
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。

 「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄分をとることができる一品です。今日は、ラッキーニンジンDAYではなかったのですが、いくつか入れていただいていたようで当たった児童はとても喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年掲示板(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「まぼろしの花」の作品が掲示されています。咲いたらおもしろいと思うものを自分で想像し、絵の具で塗ることができました。どの作品もとても工夫されていて、ずっと見とれてしまいました。4年生の教室にも、さまざまな「まぼろしの花」が掲示されていました。

7月6日(月) 今日も雨になりそうです。

梅雨です。雨の1日になりそうです。運動場の水溜りの校舎が映っています。紫色のナスの花が鮮やかです。トマトも色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の活動を紹介します。本日は跳び箱です!6年生の跳び箱では、かかえこみ跳びやしんしつ台上前転、首はね跳びなど高度な技に取り組んでいます。取り組む技によって跳び箱の向きを変えたり、段数を変えたりと自分たちで場の準備をしています。また、前方くつわん倒立回転跳びという発展技にも挑戦した児童がいて、みんなから「すごい!」という声をたくさん聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/28 土曜授業 展覧会
11/30 クラブ活動
なわとび運動1・6年
12/1 なわとび運動2・5年
12/2 全学年学級写真
なわとび運動予備日
12/3 なわとび運動3・4年
12/4 なわとび運動予備日
保健
12/4 スクールカウンセラー

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革