これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

中央図書館見学(2年) Part2

 中央図書館の説明が終わったあとは、1階に下りました。

 1階の『子どもの本のコーナー』で、自由に本を選んだり読んだりしました。

 日吉小からも近いので、今度は家族の人と一緒に行って、いろいろな本を借りて読んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館見学(2年) 11月24日(火)

 2年生の子どもたちが、中央図書館の見学に出かけました。

 今年はコロナ禍のため、3日間に分け時間もずらして、一クラスずつの見学です。

 まずは、中央図書館の5階に案内していただきました。

 蔵書数や使い方の約束など、中央図書館のことを説明していただきました。その後は司書の方に絵本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湿温度計 いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆様から頂いたベルマークを、PTAベルマーク委員の皆さんに集計してきただき、集まった点数で各教室に湿温度計を購入していただきました。
 寒くなり、暖房の使用や換気をするにあたり、それぞれの教室での目安になるように活用させていただきます。

来週の林間学習について

 本日(20日)、大阪市教育委員会より、『新型コロナウイルス感染者数の増加で、現在イエローステージの大阪府がレッドステージになった場合、宿泊行事は実施できない』という連絡が入りました。
 5年生は26日(木)〜27日(金)に1泊2日の林間学習を予定していますが、大阪府がレッドステージになった場合、大阪市教育委員会の指示に従い、林間学習は実施できないことになります。実施できない場合の今後の予定については未定です。もちろん、イエローステージのままの時は、予定どおり実施します。
 来週になり新しい連絡が入り次第、保護者の皆様にお伝えしていきますので、メールやホームページのご確認をお願いします。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早く学校に着きました。

あっという間の二日間でした。

皆さんの頑張りは、もちろんですが、この自然体験学習を成功させるために、先生方が何回も海洋センターに下見に行ったこと。

コロナ禍が過去最高の感染者を出している中で、皆さんを参加させてくれた保護者の方の協力があったこと・・などいろいろな影の力があったことを忘れないでください。

あと4か月。最後まで充実した日吉小での小学校生活を送ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)