毎朝、8時ごろになると、ロビーにはたくさんの子どもたちが集まっています。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から密は避けたい状況にありますが、待機場所が限られているので、混雑してしまっているようです。
学校としても、例年よりも待機場所を拡充する等して対応していますが、それにも限界があります。「早く学校に行きたい」「友だちや先生に会いたい」という思いで、早くに登校してくれることは、非常に喜ばしいことですが、早くに登校しすぎることで起こることもあります。
たとえば、混みあって転倒し、怪我をする等が考えられます。また、早すぎることで、見守り活動が行われていない時間帯の登校となってしまい、交通事故の危険性が高まります。
以上を踏まえ、下記の2点について、お家でお話しください。
続きを読む
・登校時間は、8:05〜8:25です。8時前に来てしまっている児童もいます。ときわっ子安全パトロール隊の方々や見守り担当の保護者の方々は、登校時間に合わせて、見守り活動をしてくださっています。早くに登校したい児童も、8:05学校着をめどに登校するようにしましょう。
・8:05より早く来てしまった児童は、ロビーで待ちます。待つときに広がったり、大きな声で話したりしている児童もいます。静かに並んで待ちましょう。