6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

3・4年 団体競技練習(9月30日)

2回目の団体競技練習をしました!
テントがたてられ、入退場・競技中に音楽をかけ、本番通りやりました。

1回目の練習よりも、大玉の転がし方や台風の目のまわり方が上手になりました。
当日も楽しんで競い合いたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典

今年揃えた国語辞典がカートにないということは、どこかのクラスが学習に使っているということ。





使っているクラスを発見!

国語科、尊敬語などの学習中でした。

この辞典は、カラーで、ちょっとしたコラムのコーナーもあり、ついつい目に留まったところも読んでしまいます。

辞典を活用することで、子どもたちの言葉の世界が広がったらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 生活科

 風で動く車を作りました。講堂で走らせました。どうしたらよく走るかをいろいろ試しました。遊びも工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)の給食 

【ごはん、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、牛乳】
今日は月見の行事献立です!みそ煮に、さといも、みたらしだんごに白玉だんごが使われています。
[各教室]
お月見の話やクイズをしました!明日はお月見の日です。中秋の名月(秋の真ん中は1番空気が澄んでいるので、美しい月が見られます。)楽しみですね。

《クイズ》
お月見は年に2回ある。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…2 ウスターソースでした!
画像1 画像1

9月29日(火)の給食

【フランクフルトのケチャップソース、焼きじゃが、スープ、コッペパン、いちごジャム、牛乳】
フランクフルトは、1人1本40グラム。弾力があり、食べごたえ抜群です。
[4-1]おかわりジャンケンをさせてもらいました!マスクをしてジャンケンします。私に勝った人がおかわりゲットです。接戦となり、盛りあがりました!

《クイズ》
今日の手作りソースは、ケチャップ、デミグラスソースとあと1つ何が使われているでしょうか?
1 とんかつソース
2 ウスターソース
3 オイスターソース

昨日の正解は…マルでした!関東の方では、開花丼と呼ばれ親しまれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 スクールカウンセラー来校日
クラブ活動
なわとび週間(11月24日〜12月4日)
12/3 3年此花消防署社会見学
12/4 6年葉と口の健康教室

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール