ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

教職員の力!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年9月23日(水)テント設営
 放課後に教職員が集合!
あっという間にテントが完成しました!杭打ちや砂袋詰めなど、一人ひとりが自分から動いて作業を終えました。
 通りすがりの子どもが「明日、運動会なん?」と声にしていました。子どもたちにとっては大切な運動会の場です!時間が短くなっても、「量より質!」どの学年もひと工夫ふた工夫して、子どもたちの活躍の場をつくっています!お楽しみに!

心地よい音色

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年9月23日(水)国際クラブ
チャング、ソゴ、チンなど韓国の楽器の共演です!子どもたちは楽器の音色を通して民族のことを学んでいます!
みんななかなかの腕前でした!リズム感がとてもよく、ウキウキ気分になりました!

運動会の案内&プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年9月23日(水)プログラム完成しました!

 本日お手紙は「運動会の案内」「プログラム(児童・保護者)」です。
 案内には雨の場合や持ち物などを掲載しています。学年によっては細部にわたってのお知らせのある場合がありますので、そちらも確認をしておいてください。
 また、児童用と保護者用の2種類のプログラムを配付しています。内容をご確認のうえ、当日お持ちください。
 コロナ禍での実施に伴い、様々な感染症対策を講じていますので、サポーターのみなさまにはご理解とご協力をお願いします。

運動会の案内
運動会プログラム(児童用)
運動会プログラム(保護者用)

口に出して言う!

画像1 画像1
令和2年9月22日(火)ホリデーコラム39
「チェンジの法則(麻生 泰 著 扶桑社)」より、

僕は小さいころ、「あれがやりたい、これがやりたい」と言っては、母に「失敗したらどうするの!」と叱られていました。医師免許を取るとき、開業したとき、大学院に進学するとき、音大に入るとき、すべて反対されました。親として子どもに安全な人生を送ってほしかったのです。それでも僕は、「あれがやりたい、これがやりたい」と言い続けたのです。
すると。たくさんの人たちが「あそこに行ってお願いしてみたら」と紹介してくれたり、応援してくれたり、情報を提供してくれるようになったのです。
いままでは絶対不可能に思えていたことが、奇跡のように実現していったのです。
「口に出して言う」ことがとても大事です。あなたが夢を語ることで失うものは何もありません。できなくても誰に迷惑をかけることもありません。
失敗して恥ずかしい思いをするくらいなら何もしないままでいるか、逆に、チャレンジしなかったことを恥ずかしいと思うのか、どちらが望む未来を引き寄せるか、答えは明確ですよね。





「自信」という漢字は、「自分のことを人に言う」と書きます。つまり、このお話のとおり、「口に出すと手に入れたい未来を引き寄せられる」ということです。夢を語ることが、恥ずかしいとかかっこ悪いと考えるんじゃなくて、反対に、夢を語れないことがカッコ悪いと思え、自分らしく自分のなりたい自分になれることの素晴らしさを子どもたちに伝えたいですね。夢を語っても失うものは何もないのですから!
「失敗を楽しみ、チャレンジする力」を育てたいですね!

石橋を渡る?渡らない?

画像1 画像1
令和2年9月21日(月)ホリデーコラム38
「チェンジの法則(麻生 泰 著 扶桑社)」より、

世の中には、生き方として3種類の人がいます。「危ない橋を渡る人」「石橋を叩いて渡る人」「橋を渡らない人」
「危ない橋を渡る人」は、渡れる確率が10%でも勝負する、競馬で言う大穴狙いの性格です。「人生は一発勝負」という信念の持ち主で、目先の欲につられ、すべてを失ってしまいがちです。
「石橋を叩いて渡る人」の特徴は、リスクを最小限に抑えて前に進みます。時間はかかりますが着実に前進し、やがて欲しいものを手に入れ、夢をかなえるでしょう。 「橋を渡らない人」は、人生で「後悔」しか手に入れられません。なぜなら、一歩も前に進まないので、自分の目指すところに決して到着できないからです。死ぬときには、きっと橋を渡らなかったことを悔やむでしょう。日本人に最も多いのは「橋を渡らない」タイプです。




何事も「やるか、やらないか」
やらないとリスクもないが、進歩もない!つまり、「何もしないこと」は最大のリスクである。同じ生きるなら、自分で渡るべき橋を見極め、覚悟を決めて渡るべきではないでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)