「仕上がりが滑らかで美味しかったです。(6年生)」
12月2日(水)の献立は、「ごはん・卵どうふ・鶏肉と一口がんもの煮もの・野菜のそぼろいため・牛乳」でした。
卵どうふは、溶き卵、けずりぶしで取っただし、みりん、塩、しょうゆ、水を混ぜ合わせ、焼き物機で蒸して仕上げた卵料理でした。 鶏肉と一口がんもの煮ものは、だしに鶏肉、一口がんも、にんじん、つなこんにゃく等が入った煮ものでした。 野菜のそぼろいためは、豚ひき肉、ピーマン、キャベツを炒め、砂糖、しょうゆ、赤みそで味付けした炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「たまごとにわとり」でした。放し飼いで鶏を育てる養鶏場の様子を描いた絵本でした。 下段の写真は、蒸しあがったばかりの卵どうふです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「卵どうふの仕上がりが滑らかで美味しかったです。(6年生)」「卵どうふは卵とだしの両方の味がして美味しかったです。(6年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート研修会をしました
12月1日(火)今日から12月になりました。放課後に教員で「ピアサポート研修会」を行ったので、その様子をお知らせします。
「ピアサポート」とは「仲間を支援する」という意味で、思いやりのある子どもたちを育て、子どもたち同士がお互いに支え合うことを目指す活動です。 研修会では本校の教員が講師となって、ピアサポートの目的や方法を聞いた後、グループになって実際に「ききじょうず」や「上手な指示の出し方名人になろう」「ほめ言葉でハートをいっぱいにしよう」という活動を体験しました。教員同士も楽しく活動できたので、明日からの仲間づくりに生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にんにくやこしょうの香りがよくて美味しかったです。(5年生)」
12月1日(火)の献立は、「黒糖パン・豚肉のガーリック焼き・スープ・ほうれんそうのソテー・牛乳」でした。
豚肉のガーリック焼きは、にんにく、塩、粗挽きこしょう、ワイン、しょうゆで下味を付けた豚肉を焼き物機で蒸し焼きにした焼きものでした。 スープは、鶏肉、にんじん、キャベツ、じゃがいも等が入った汁ものでした。 ほうれんそうのソテーは、下茹でしたほうれんそうとコーンを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けして仕上げた、炒めものでした。 写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「キャベツくんとブタヤマさん」でした。吊り橋で出会ったキャベツくんとブタヤマさんに奇想天外なことが起きる絵本でした。 本日の給食を食べた児童の感想には、「豚肉のガーリック焼きはにんにくやこしょうの香りがよくて美味しかったです。(5年生)」「スープは野菜が具沢山で嬉しかったです。(5年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・卵どうふ・鶏肉と一口がんもの煮もの・野菜のそぼろいため・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|