世界の中の国土
5年生の皆さんへ
引き続き社会科の 教科書8〜9ページの内容です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立夏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、二十四節季の「立夏(りっか)」です。 ※二十四節季(にじゅうしせっき)…1年を春夏秋冬の4季節に分け、さらにそれぞれ6つに分けたもので、季節を表す言葉としてつかわれる。 暦の上では、夏の始まる頃です。この連休中、曇る日もありますが、太陽が出るとまさに夏が訪れたような陽気になります。水分補給に気を付け、熱中症対策もしてください。 学校の柿の若葉も、緑が濃くなってきました。(写真上) となりのミカンの木には、キアゲハが来ていました。なぜ、キアゲハは、ミカンの木のまわりをとんでいたのでしょう? 3年生の人、理科の教科書の25ページを見てみましょう。答えがわかりますよ。
|