●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/13(火)2年万博 ●5/15(木)1年遠足(浜寺公園) ●5/21(水)6年万博 ●5/28(水)4年万博 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

児童集会

12月3日(木)

今日の放送集会は、“なぞなぞ”でした。
子どもたちはなぞなぞそのものも楽しんでいましたが、画面から映し出される集会委員たちのコミカルな動きに反応し、それを見て各教室から笑いがあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳

12月3日(木)

4年生の道徳は“よわむし太郎”でした。
子どもたちに“よわむし”と呼ばれていた太郎が、自分が正しいと思うことを,勇気をもって行ったお話から考えました。
太郎の気持ちを考えた子どもたちは、自分の意見をワークシートに書き、それをもとにしっかりと発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習・実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?理科で「電気であかりをつけよう」の学習をしています。実験キットからテスターを作り、いろいろな材質のものが「電気が通るのか」を調べました。実験シートが3枚以上になっている人もいました。

5年 算数

12月2日(水)

5年生の算数は、“いろいろな四角形の面積の求め方”でした。
その中で今日は“台形の面積”の求め方を考えました。
ワークシートに書かれた台形を見て、今まで習った四角形や三角形の面積の求め方を使いながら面積を求めていきました。
子どもたちはそれぞれの考え方をみんなに発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

12月2日(水)

6年生の算数は“順序良く整理して調べよう”でした。
4チームでのバスケットボールの試合をするとき、どんな対戦があるかを調べました。
重なったり見落としたりしないように、今まで習った表や樹形図や記号などいろいろな方法を使いながら、ホワイトボードに書いてクラスのみんなに発表し、自分の考えを共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 集会
研究授業4年
12/4 非行防止教室5年
12/5 土曜授業
12/7 朝会
ユニセフ募金(7〜11日)
12/9 委員会・代表委員会

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針