3学期もよろしくお願いします。

体育科「ソフトバレーボール」の学習 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(火)2限、5年生は体育科「ソフトバレーボール」の学習でした。今年度初めての体育科の学習ということもあり、まず体育館での並び方や学習の進め方について、先生から説明がありました。送風機が使用され、、暑さ対策も行っていました。
 準備体操の後、グループに分かれてパスの練習を行いました。ボールが思わぬ方向にとんでいったり、ボールに追いつかなかったりしていましたが、楽しそうに活動していました。今後、ルールを工夫したり、自己やチームの特徴に応じた作戦を考えたりして、誰もが楽しく参加できるようなゲーム作りを行います。 

令和2年度「対面式」

 6月16日(火)始業前、運動場で令和2年度「対面式」を行いました。昨日に入学式を終えた1年生79名と2年生から6年生の皆さんと、初めて顔を合わせました。
 1年生が入場した後、校長先生から「みんなで力を合わせて、笑顔あふれるいじめのない楽しい学校にしていこう」というお話がありました。在校生代表の6年生【写真左】からは「わからないことがあったら何でもきいてください」という歓迎のことばがあり、2年生【写真右】からは「あさがおの種」が贈られました。1年生はそれに応えて「よろしくお願いします」とあいさつをし、今日から505名の小学校生活が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(月)のこんだては、「黒糖パン、エビのチリソース、中華スープ、和なし(カット缶)」です。
 「エビのチリソース」は、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたエビにでん粉をまぶし、菜種油で揚げます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、砂糖、濃い口しょうゆ、ケチャップで味付けをした、少し辛みのきいたソースをからませます。

キッチンペーパーで押さえて「視力検査」 ≪6年生≫

 6月15日(月)4限、6年生は「視力検査」を行いました。いつもは斜眼子(しゃがんし)いを使って検査を行いますが、その都度消毒をする必要があります。感染症のリスクが高いので、今年度は各自が「ペーパータオルー」を四つ折り折りたたんで、目をかくして検査を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2か月遅れで「1学期始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(月)3限、全学年の児童505名がそろった今日、令和2年度「1学期始業式」を、テレビ放送で行いました。2か月遅れで、やっと始業式をすることができました。
 校長先生からは、新しい学年・新しいクラスで、新しい先生たちと少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいということと、「みんなで力を合わせて、忘れない1年間にしよう」というお話がありました。
 生活指導担当の先生からは、・学校のきまりを守ろう ・交通安全に努めよう ・すすんであいさつをしよう、というお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 色覚検査1年希望者
12/4 色覚検査4年希望者
「大阪レベル」レッドステージ1(〜12/29)
12/7 健康週間12/7〜11
12/8 クラブ活動
12/9 社会見学6年(ピースおおさか、歴史博物館)【レッドステージにより中止】

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査