就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



今日は、クリームシチュー

画像1 画像1
今日の給食は、きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんごでした。きのこがたっぷり入ったクリームシチューは、あったかくてほっこりとする味わいでした。みんな大喜びでした。

学び合う

画像1 画像1
みんなで一斉に学習するだけでなく、子どもたち同士が学び合うことが大切だと考えています。教えたり、教えられたりすることで、学級全体の学力が高まっていきます。それが連帯感や仲間づくりのもとになります。
画像2 画像2

みんなが参加する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバスケットボールを見ていて、どの子も動いているに気がつきます。ボール運動が苦手で、積極的に参加しないという子がいません。また得意な子が一人でプレーするということもありません。みんな、とてもボール運動がじょうずになっています。高学年になっても、この姿はすばらしいです。

今日は、つみれ汁

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉とまいたけの炒め物、つみれ汁、かぼちゃのういろうでした。つみれ汁やういろうは、苦手だという子がいます。以前の関西人は納豆が苦手だというのも、なれていないことが原因で、今ではよく食べられています。
食べなれていないものは食べないので、人気メニューをだすのではなく、給食では多様な献立がでます。それは、少しずつでも食べられるものを広げていきたいからです。

今日は、オムレツ

画像1 画像1
今日の給食は、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダでした。ケチャップをじょうずにつけて、オムレツを食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針