令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
What'New 〜最新記事です〜
ゲストティーチャー来校 5年生
マジックショー
昨日、3年生がスーパーライフの出前授業を受けました
1日(火)に6年生が「ジャーマンポテト」と「目玉焼き」を作りました
今日のりんごは、青森県産の「ふじ」でした。
児童朝会で校長先生は「将来の夢をもとう」と話されました。
昨日、ひまわり学級がなかよし畑のさつまいもを収穫しました。
給食のパンは、おさつパンも含めて7種類あります
11月24日は「和食の日」でした。今日の含め煮は、けずりぶでだしをとりました
ピースおおさか見学
ピースおおさか見学
20日(金)に2年生が聖天通商店街のまちたんけんをしました
今日の給食は、「令和元年度学校給食献立コンクール優秀賞」の献立です。
「佃煮」は、大阪市西淀川区佃でつくられていた「小魚煮」が発祥です。
給食室の衛生管理が優秀で大阪府知事表彰を受けました
Back Number 〜過去の記事はこちらです〜
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年・4年の遠足について
本日の遠足は、天候不良のため10月16日(金)に延期します。
本日は、平常通り授業を行います。なお、給食はありませんので、必ずお弁当を持たせていただきますようお願いいたします。
6日(火)に1年生と「ポップコーンのつぶ」を外しました
6日(火)に1年生と「ポップコーンのつぶ」を外しました
今日の給食は沖縄県で人気のある「タコライス」です
今日の給食は沖縄県で人気のある「タコライス」です
遠足 2年生
2年生は扇町公園へ出かけています。感染症拡大防止のために公共交通機関を使わずに歩いて行っています。広場を走り回ったり、大きな遊具でのびのびと遊びました。
遠足 1年生
スカイビル方面への遠足。1年生は初めてのお出かけです。2列に並んで安全に歩くことができました。
美術館では、迫力のある絵や立体、3D映像をみて大興奮!
里山の見学では、担当の方にクイズを交えて楽しくお話ししていただきました。
公園でお弁当を食べ遊んで帰ります。
13 / 36 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
今までにご覧いただいた回数です。(アクセス統計)
本日:
1 | 昨日:79
今年度:23414
総数:211141
見やすくするためのボタンがあります(アクセシビリティ設定)
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/7
C−NET
12/8
薬の講座(6年) 代表委員会
12/9
臨時校時6h 地区集会(集団下校)
12/10
公園たんけん(1年)
12/11
学校保健委員会(4・5・6年)
PTA行事
12/12
PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
お配りした手紙の主なもの
配布文書一覧
学校評価
令和元年度 校長戦略支援予算 実施報告書 補足説明資料
令和元年度 校長戦略支援予算 実施報告書
毎日食育通信
昨日、3年生がスーパーライフの出前授業を受けました
1日(火I)に6年生が調理実習を行いました
お知らせ
双方向通信の活用(児童生徒用マニュアル・モバイル端末用)
双方向通信の活用(児童生徒用マニュアル・PC用)
双方向通信の活用(保護者用マニュアル)
携帯サイト