●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●夏休みは7/18(金)から8/25(月)です。楽しく有意義に過ごしましょう ●8/26(火)2学期始業式・給食あり ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

12年後のわたし

12月1日(火)

6年生の図工は、“12年後のわたし”です。
心材を折り曲げながら形を整え、その上に粘土で肉づけしています。
作品作りが始まったばかりで、それぞれの違いがあまりないように見えますが、これから少しずつ将来の姿が現れてくることが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工

12月1日(火)

2年生の図工“まどをひらいて“が完成間近です。
タワーが完成した子どもたちは、その周りに色とりどり素材を使い、想像を膨らませながら楽しい空間を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争や平和の本

11月27日(金)

6年生は、国語で「ヒロシマのうた」を学習した後、戦争や平和について書かれた作品を読んでいます。阿倍野図書館からたくさんの本を借りてきて廊下に置き、子どもたちが読めるようにしています。「ヒロシマのうた」と他の作品を関連付けて読み、いろんなことを思ったり考えたりしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

11月24日(水)

4年生の算数は“仮分数を帯分数になおす方法を考えよう”です。
大型テレビに映し出された数直線を利用し、帯分数と仮分数の関係を調べ、わり算によって帯分数になおす方法を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で「重さ」の学習をしています。重さの単位を学習してから、それぞれが持ち寄った「もの」の重さを測りました。手に持った感じと実際に測った重さの違いに興味を持って目盛りを読んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会
ユニセフ募金(7〜11日)
12/9 委員会・代表委員会
12/10 集会

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針