いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1年生 教科横断的な学びの様子

 国語科「いろいろなふね」の学習では、図鑑などで調べた乗り物についてプリントにまとめました。また、図工の学習では、いろいろなふねを想像してパスで描きました。とても丁寧にパスで塗りこむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 給食

 今日の献立は、

〇タコライス
〇もずくスープ
〇じゃがいもときゅうりのサラダ(ノンオイルドレッシング)
〇ごはん
〇牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関掲示(3年生)

 10月の玄関掲示は3年生です。「想像を広げて物語を書こう」という国語の作品が掲示されています。自分で考えて、絵や文章で表現しています。それぞれの物語が個性の感じられる作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかないいお天気です。
1年生が運動会の練習で頑張っています。
カラフルなかさを使ったダンスのようです。
今日は自分の場所をしっかりと覚えていました。

教育実習の先生

 教育実習の先生の授業です。昨日が最終日でした。子どもたちが興味関心をもって学習できるようにいろいろな工夫をしていました。楽しい授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 期末個人懇談会(1日目)
12/14 期末個人懇談会(2日目)
保健
12/10 歯科検診(高学年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革