●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/13(火)2年万博 ●5/15(木)1年遠足(浜寺公園) ●5/21(水)6年万博 ●5/28(水)4年万博 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

丸山小商店街

12月7日(月)

3年生の図工は “丸山小商店街”です。
お店を作り、その中で働くお店の人や訪れるお客さん、お店の品物などを粘土で作り、絵の具で色づけしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

12月7日(月)

4年生の図工は“動物の版画”です。
4年生になって初めて彫刻刀を使用しています。
子どもたちは先生の指示に従って注意しながら彫り進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

12月7日(月)

6年生の体育は“フラッグフットボール”です。
3人対3人に分かれ、チームそれぞれで作戦を立ててミニゲームをしています。
“おとり”を使って相手ディフェンスを突破しようとしたり、“ロングパス”を使って相手陣地奥深くでボールを受けようとしたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

12月4日(土)

5年生の体育は器械運動・台上前転です。
講堂のステージにマットを引き、ステージ上で回転して膝を伸ばして下りる感覚を養っています。その後、跳び箱の上にマットをのせてその上で回転するように練習しました。
子どもたちの「できた!」という喜びのために、いろいろな工夫をしながら学習活動を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

12月5日(土)

1年生の図工は“どうぶつをつくろう”です。
家から持ってきたいろんな種類の箱や素材を組み合わせて動物を作っています。
つまようじを使ってハリネズミを表現したり、綿をたくさんのせてヒツジに見立てたり、紙コップをつなぎ合わせて象の鼻にしたり……。子どもたちの豊かな発想で工夫しながら作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 委員会・代表委員会
12/10 集会
12/14 朝会

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針