12月10日の学校の様子をお知らせします
12月10日(木)本日の学校の様子をお知らせします。
朝の児童集会では「なかよし班」で、集会委員会が「鶴南レモン」というゲームをしました。「〇〇の人だけで、鶴南レモン」とみんなで楽しみました。 来週は期末個人懇談会と同時に作品展を行います。作品展には出ないもので各学年が図工の時間に描いた絵を紹介します。 2年生は「にじができたよ」(絵の具を使って)できれいな虹を描きました。 3年生は「アルファベットでダンサーを表現しました」で、外国語活動等で学習したABCを使って楽しい絵を描きました。 また他学年の絵もご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食のお肉が好きです!(1年生)」
12月10日(木)の献立は、「ごはん・豚肉のねぎじょうゆ焼き・すまし汁・れんこんのおかかいため・牛乳」でした。
豚肉のねぎじょうゆ焼きは、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけた豚肉と白ねぎを焼き物機で蒸し焼きにした焼きものでした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、はくさい、えのきたけ、みつばが入った汁ものでした。 れんこんのおかかいためは、れんこんを炒め、みりんとしょうゆで味付けし、最後にごま、かつおぶしを加えて仕上げた炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「トントン・マプチのおかわりごはん」でした。 下段の写真は、かつお節をふりかけ、れんこんのおかかいための仕上げを行っている様子です。 本日の給食を食べた児童の感想には、「れんこんは家では食べないけど、れんこんのおかかいためは美味しかったです。(1年生)」「給食のお肉が好きです!今日のお肉(豚肉のねぎじょうゆ焼き)も美味しかったです。(1年生)」等がありました。 明日の献立は、「おさつパン・鶏肉のからあげ・中華みそスープ・もやしとコーンの甘酢あえ・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「骨に注意して食べました。(1年生)」
12月9日(水)の献立は、「ごはん・さばのみぞれかけ・みそ汁・こまつなの煮びたし・牛乳」でした。
さばのみぞれかけは、焼き物機で蒸し焼きにしたさばに、大根おろし、みりん、しょうゆ、ゆず果汁で作ったたれをかけた焼き魚でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうふ、はくさい、えのきたけ等を加えて煮、最後にみそ、わかめを加えて仕上げた汁ものでした。 こまつなの煮びたしは、砂糖、しょうゆで味付けしただしに、鶏肉、こまつなを加えて煮て、食材に味を含ませた煮びたしでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「たべかたのえほん」でした。 下段の写真は、こまつなの煮びたしを炊いているところです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「さばとさばにかかっている大根おろしが美味しかったです。(1年生)」「さばは骨があったから、注意しながら食べました。(1年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・豚肉のねぎじょうゆ焼き・すまし汁・れんこんのおかかいため・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつずつ丁寧に作りました!
12月8日(火)の献立は、「黒糖パン・とうふハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・固形チーズ・牛乳」でした。
とうふハンバーグは、とうふ、たまねぎ、ツナ、砂糖、塩、しょうゆ、でんぷんを混ぜ合わせ、給食室でひとつずつ成形し、焼き物機で焼き上げた焼きものでした。教室でケチャップをかけて食べました。 カリフラワーのスープ煮は、具材にカリフラワー、にんじん、キャベツ、しめじ等が入った洋風の煮ものでした。 それに固形チーズがつきました。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「あーちゃんちはパンやさん」でした。町のパン屋さんの一日の様子が描かれた絵本でした。 中段の写真は、とうふハンバーグを成形している様子です。約850個作りました。 下段の写真は、焼きあがったとうふハンバーグです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「とうふハンバーグがふわふわで美味しかったです。手作りだと聞いてびっくりしました。(6年生)」「とうふハンバーグが美味しかったです。手作りと聞いてより一層味わって食べました。(6年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・さばのみぞれかけ・みそ汁・こまつなの煮びたし・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子を紹介します
12月8日(火)今日は4,5,6年生が楽しみにしているクラブ活動のある日です。本校には全部で13のクラブがあります。今日はその中から3つのクラブの活動の様子を紹介します。(写真は11月の活動のものです)
手芸クラブは家庭科室で活動しています。各自が持ってきたかわいい布でそれぞれが小物を作っています。 科学クラブは理科室で活動しています。いつも楽しい実験をするので子どもたちは楽しみにしていますが、今回はペットボトルと魚型の醤油入れを使った、ボトルの中で魚が浮いたり沈んだりする「おもちゃ」を作りました。 ソフトボール・サッカークラブは、今回は中央公園でサッカーをしました。ふだんは広い場所でボールを蹴ることがないので、子どもたちは歓声を上げてボールを追いかけていました。 また他のクラブの活動の様子も紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|