2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

なわとび週間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの技もできるようになり、とぶ回数も増えています。

食に関する指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による食に関する指導です。食べ物を赤黄緑の3つのグループに分けて栄養について学んでいきます。

今日は何の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみかんの日、カレンダーの日です。
カレンダーの日は1872年(明治5年)のこの日に、太陰暦(月の満ち欠けをもとにした暦)から、太陽暦(地球が太陽を一周することをもとにした暦)に変更したことにちなんで定められました。この日が明治6年1月1日となりました。

コロナ対策 教室の換気、加湿対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪の冬は乾燥します。また、窓も閉めがちになりますので、換気と加湿対策のため、各教室にサーキュレーターと加湿器を置きます。担任が教室に持っていきました。これはコロナ対策予算で購入しています。箱の上には、換気をうながすステッカーもあります。これは教室に貼ります。

年賀状 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年賀状の書き方を教えてもらって年賀状を書いていきます。(12月2日)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 学期末個人懇談会(下校13:30)
学期末個人懇談会(下校14:20)
12/15 学期末個人懇談会(下校13:30)
学期末個人懇談会(下校14:20)
12/16 学期末個人懇談会(下校13:30)
学期末個人懇談会(下校14:20)
12/17 学期末個人懇談会(下校14:20)
12/18 避難訓練(津波・経大連携)