増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

12月16日(水)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●和風焼きそば
●きゅうりの甘酢あえ
●りんご
 気温が低くなってきて、写真のように蜜入りりんごが増えてきました。甘くてパリッとしていた今日のりんご。残食はほとんどありませんでした!
●黒糖ロールパン
●牛乳

セレッソ大阪 教育年賀はがきの贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、たくさんの企業から、教育年賀はがきをいただいています。
その中の一つであるJリーグのセレッソ大阪の森島 寛晃社長が聖和小学校へ来校され、教育年賀はがきの贈呈式が行われました。
コロナウィルスの影響で、遠くに住んでいる親戚や友だちと会えない中、年賀状を通して気持ちを伝えたり、互いの健康を気遣ったりするよい機会になると思います。
セレッソ大阪をはじめ、教育年賀はがきを寄贈してくださった各企業の皆様、ありがとうございました。

12月15日(火)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●鶏肉の甘辛焼き
●みそ汁
●だいこんの煮もの
 冬が旬のだいこんと豚肉を出汁で煮上げ、みりんとうすくちしょうゆで味つけし、片栗粉でとろみをつけて仕上げています。
●ごはん
●牛乳

朝1番、牛乳業者さんから納入された牛乳を、調理員さんがクラスごとの人数分を牛乳かごへと分け入れていきます。調理員さんの後ろ側に写っているのが、給食時間まで牛乳を保管している冷蔵庫です。

5年生 図工 木版画 「自然体験教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生での図工では、10月に行った自然体験教室の中の活動から「〇〇している私」、をテーマに木版画を作成しました。

主に魚つかみ体験を選ぶ児童が多く、火おこし体験やアスレチック体験をしている場面などを選んでいる児童もいます。子どもたちは彫る場所に応じて彫刻刀を使い分け、人物や背景などを工夫して仕上げました。

「刷り」の作業も友だちと協力して行っています。失敗してはもう一枚、と2,3枚で成功する児童もいれば、もう5枚目、6枚目〜と何度も刷り直す子どもたちも少なくありません。
今週中には何とか全員の「刷り」作業まで終わり、個人懇談会までには教室に掲示できたらと思っています。

12月14日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のガーリック焼き
●スープ
●ほうれんそうのソテー
 ゆでた旬のほうれんそうとコーンをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。
●コッペパン
●ソフトマーガリン
●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31