就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



ぴかぴかの上靴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が上靴洗いの体験をしました。ふだんから自分の上靴を洗っているという子もいましたが、多くの子は初体験でした。少しずつ、自分のことは自分でできる子に育てていきたいと思います。

コロナ対応の調理実習(1)

画像1 画像1
感染症予防のために、従来のようにみんなで一つのお鍋でご飯やカレーを炊くことは避けました。一人ずつポリ袋でごはんやカレーを炊く方法にチャレンジです。5年生は、調理実習の経験がほとんどないのに、とても手際がよくがんばりました。

自分たちで育てて、もみすりもした玄米ごはんもおいしく食べました。
画像2 画像2

コロナ対応の調理実習(2)

画像1 画像1
一人ずつのごはんとカレーを盛り付けて、食べました。子どもたちからは「おいしい」という声。この方法を覚えておけば、災害時やアウトドアでも十分に活用できそうです。
画像2 画像2

今日は、ずいき

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけでした。ずいきを知らない子がたくさんいて、「先生、これなに?」と聞いてきました。ずいき、わけぎ、とうがんといった食材がめずらしくなってきました。

期末個人懇談会

画像1 画像1
12/21(月)、12/22(火)、12/23(水)の3日間、期末個人懇談会を実施します。
その際、新型コロナウイルス感染症予防策を下記のように講じます。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。


1、来校前に検温を行っていただき、37度以上の発熱がある場合は、来校を控えていただき、その旨を学校へご連絡ください。

2、玄関にアルコール消毒液を置いておりますので、来校されましたら手指の消毒をお願いします。

3、各教室にて、懇談前に、教員が非接触体温計で検温を行いますので、ご協力をお願いします。


その他、下記のような予防策を講じます。
〇懇談時は、保護者と教員の間にアクリルパーテーションを設置しています。
〇保護者の方が入れ替わりの際に、椅子と机、扉の取っ手の消毒を行います。
〇保護者の方が入れ替わりの際に、2方向の窓を開けて換気します。
〇学校施設共用部の消毒を毎日行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/19 6年 土曜授業
12/21 期末個人懇談会・作品展(13:40ごろ下校)
12/22 期末個人懇談会・作品展(13:40ごろ下校)
12/23 期末個人懇談会・作品展(13:40ごろ下校)
12/24 給食後下校(13:40ごろ下校)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針