今日の給食 12月7日(月)「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃこと、でん 粉をまぶして揚げた大豆に、甘辛い調味液をからませます。児童に好評な献立です。おいしくいただきました。 長吉小学校の幸福論 ≪6年3組≫
12月7日(月)3限、6年3組では国語科の「町の幸福論」の学習を通して「長吉小学校の幸福論」について考えたことを、校長先生に向けてプレゼンをしました。
長吉小学校の幸福論を考えて、「ルールを守る、給食を完食する」ために、みんなで何をすべきかを考えました。トイレのスリッパを並べる、あいさつをする、靴のかかとをふまないために、どのような方策を講じるべきかを、動画もまじえて発表しました。1年生から6年生と、クイズや遊びを通して交流をしながら、最高学年として長吉小学校を良くしていくために、深く考えてくれました。 各委員会からのお知らせ ≪児童朝会≫美化委員会からは、清掃点検で一番きれいにできたクラスに賞状を渡すということを、給食委員会からは、好きなこんだてアンケートの結果についてお知らせがありました。最後に健康委員会からは、健康週間(12/7〜11)にあたって、「あわあわ手洗いのうた」にあわせて、手洗い指導をしてくれました。 最初の百円硬貨の発行 ≪児童朝会≫
12月7日(月)、今日の児童朝会は、校長先生から実際の貨幣を用いて「最初の百円硬貨の発行」についてお話がありました。63年前は、板垣退助が印刷された「百円札」が流通していました。
1957(昭和32)年12月11日は、日本で最初の百円硬貨が発行された日です。表が「鳳凰」という幻の鳥、裏は桜がデザインされた銀60%の銀貨でした。50円硬貨と間違えて使う人が続出したので、2年後の1959年に新しい百円硬貨が発行され、50円硬貨はまわりのギザギザをとって、硬貨の真ん中に穴があけられました。現在の3代目の百円硬貨は、銅が75%、ニッケル25%の白銅貨で、1967(昭和42)年に発行されたものです。 新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)概要は、次のとおりです。 ・分散登校等は行わず、通常授業を継続する。 ・修学旅行や泊を伴う行事については、訪問先が大阪からの受け入れを拒否していなければ実施可能とする。 ・社会見学等、泊を伴わない校外での教育活動については、延期または中止とする。(給食を休止している場合は、弁当持参となる) ・学習参観など、多くの来校者がある行事については、延期または中止とするか、来校者を招かない行事に変更することとする。 ・個人懇談会や個別の教育相談等については、感染対策を十分に行ったうえで実施可とする。 ※12月7日配付の「新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)」は、こちらをクリックしてご覧ください。 |
|