ようこそ! 大阪市立中央小学校へ!
カテゴリ
TOP
中央小
最新の更新
3年 図画工作
3年 理科
3年 体育
創立30周年記念に寄贈いただきました!
創立30周年記念品の完成 2
創立30周年記念品の完成
学校情報化優良校の認定
今日は「ごみ0マンデー」(12月14日)
金屏風の補修
4年 人権教育(外国人教育) 3/3
4年 人権学習(外国人教育) 2/3
4年 人権教育(外国人教育) 1/3
3年 人権学習(外国人教育) 3/3
3年 人権学習(外国人教育) 2/3
3年 人権学習(外国人教育) 1/3
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「就学時健康診断」
今日は,午後から就学時健康診断でした。
来年度ピカピカの一年生を迎えるための,
大切な行事です。
来年度の1年生のみなさんは,
校舎をきょろきょろしながら,
緊張した面持ちで検診会場を巡っていました。
『小学校は楽しみですか?』
とたずねてみると,
「楽しみ!」
「中央小学校に早く入りたい。」
「ただがんばる!」
などなどニコニコで答えてくれました。
四月まで長いようで,
あっという間だと思います。
みなさんの入学を,
心よりお待ちしています♪
学校選択制に関する学校公開のお知らせ
新1年生の保護者様対象の学校選択制に関する学校公開を10月17日(土)に実施します。
詳しくは↓↓↓をご覧ください。
学校選択制に関する学校公開のご案内
10月13日授業研究会「6年国語」その2
町の未来をプレゼンテーションするために、中央小学校創立40周年の10年後ごろに、私たちの町がどんな町になっていたらいいか、グループで話し合いました。
ホワイトボードに意見をまとめたり、他の町の事例を調べたり、未来をえがくことに、みんな夢中です。
10月13日授業研究会「6年国語」その1
6時間目は、6年の授業研究会です。
「町の幸福論」の結論部分から、コミュニティデザイナーである筆者山崎亮さんの考えを読みとり、その後、現在の姿から中央のまちの未来について考えました。
10月13日授業研究会「2年 国語」
令和2年度授業研究会が、スタートしました。
「主体的に学び、考え、仲間と共に高め合う子どもの育成
〜説明的文章における系統的な学習をめざして〜」との研究主題を掲げました。
指導講評では昨年度に引き続き、神戸常磐大学教育学部教授 山下敦子先生にお越しいただきました。
5時間目の2年生では、「あなのやくわり」で学習をしました。
今日は、「しょうゆさしのあなのやくわり」と「説明の仕方」について考えました。
しょうゆさしに二つのあなが必要な理由を教科書の本文から見つけました。
そして、二つのあなの役割を説明するときに使える「二つのうち一つは〜、もう一つは〜。」や「あなが一つしかないと〜。」という言葉を使って、プリンカップのあなの役割について説明する文章を書くことができました。
41 / 102 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:85
今年度:618
総数:619071
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
12/22
期末個人懇談会
児童下校 13:15頃
12/23
期末個人懇談会
児童下校 13:15頃
見守り隊 (3-1.4-1)
12/25
給食終了
終業式
児童下校 1年 14:00頃 2〜6年14:50頃
12/28
徴収金口座振替日
学校閉庁日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市立桃園幼稚園
大阪市立上町中学校
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」について
配布文書
配布文書一覧
オンライン学習(Teams)
Teams児童生徒用マニュアルモバイル用
Teams児童生徒用マニュアルPC用
携帯サイト