本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

リズムダンス教員研修

11月17日(火)、今週は暖かい日続くようです。今日も日中は動けば汗ばむような一日になりました。

さて、昨日の放課後はリズムダンスの教員研修を行いました。
子どもたちだけでなく、私たち教員もインストラクターの方からリズムトレーニングの良さや、指導のポイントを教わりました。また実際に体をもたくさん動かして汗をかき、体だけでなく頭がスッキリする感覚を体感しました。
中には動きが複雑になり冷や汗の先生もいたようですが、今後、子どもたちがより楽しく体を動かせるよう努めていきたいと思います。
画像1 画像1

リズムダンス講習会

11月16日(月)、一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会からインストラクターの先生を招いて、リズムダンス講習会を行いました。

「スポーツリズムトレーニング」は、リズム感を高めることで、運動パフォーマンスを向上させることのできるトレーニングです。リズム感を高めることで動きにメリハリがつき、身体能力の向上だけでなく、怪我の予防にもつながります。

今日は1、4、5年生の児童がリズミカルな音楽に合わせて、「ラインを踏まない」「リズムに合わせる」「動作を制御する」と脳にも同時にたくさんの刺激を与えつつ、かつ楽しみながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちオリエンテーリング

11月13日(金)、ともだちオリエンテーリングを実施しました。帰り少し雨が降りましたが、活動中は天気に恵まれ、紅葉がちょうど見頃を迎えた美しい大阪城公園の中で、たてわり班に分かれ協力しながらポイントを周りました。
そして、ゴールした後はみんなでおうちの方の手作りのお弁当をいただきました。
コロナ禍で今年度初の校外活動となる学年もありましたが、今日は往復の見守り、手洗いの補助、手指消毒などPTAの皆さんにもお手伝いいただたおかげもあり、子どもたちは安心安全に活動を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読売新聞大阪本社見学(5年生)

11月12日(木)、今日は5年3組の子どもたちが読売新聞大阪本社見学に、行きました。
今日の見学については、明日の読売新聞朝刊の地域面に記事が載るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のひとコマ(5年生)

11月11日(水)、5年3組では理科の時間に「ふりこのきまり」について学習しました。
今日の学習では、おもりを使っておもりの重さを変えると、ふりこが1往復するのにかかる時間が変わるのかということについて調べました。
子どもたちは、タブレットで撮影した動画を同時再生して動きを見比べたり、ストップウォッチで時間を測ったりしました。
重いと速く動くのではないかという予想が多かった中、全ての班の結果をグラフで視覚的にまとめることで、ふりこの重さを変えても1往復の時間に変化のないことを、よく理解することができたようでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 期末個人懇談会
12/25 2学期終業式

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

学校生活

オンライン授業マニュアル

令和2年度PTA紙面総会

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いきいき

スクールカウンセラー