人権学習(支援)![]() ![]() ![]() ![]() 日本では、1949年(昭和24年)から毎年、人権デーである12月10日を最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、人権尊重について様々な取り組みがなされています。 本校でも、毎年この時期に、人権週間にちなんで人権の取り組みを行っています。 今年は、支援学級をテーマに学びました。 妹に障がいがある女の子が、周囲の心無い発言に心を痛めるという内容の朗読劇を見て、思いやりについて学びました。 また、本校の支援生徒から嬉しいことや悲しいことなど、普段聞くことができない気持ちを聴く時間もあり、みんなで考えを深めました。 今週から人権週間に入ります。ぜひいつも以上に、思いやりや優しさをもって過ごしてほしいです。 「世界人権デー」について 国連が、1948年(昭和23年)12月10日に、世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、世界人権宣言を採択し、1950年(昭和25年)12月4日において、世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定められました。 男子バスケ部 練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が引退し、新チームになってはじめての試合です。 先輩たちから受け継いだ新しい背番号のユニフォームを受け継いで、公式戦前最後の練習試合に臨みました。 今年は、2年生が1人、1年生が4人と、ギリギリのメンバーです。 1年生には公式戦を1日2試合戦うスタミナがまだないので、必死ですが、ケガや体調に気を付けて、がんばっています。 今年度の大会は、保護者の観戦ができませんが、来年にはぜひ成長した姿を見に来てもらえればと思います。
|
|