来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学びのサポート
1ねんせいのへや
2ねんせいのへや
3年生のへや
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
保健室(ほけんしつ)
校長室(こうちょうしつ)
全校
低学年
中学年
高学年
管理作業
PTA行事・地域活動
校長経営戦略予算
今日の給食
小学校のおしごと
輝く、桃っ子!
最新の更新
北風の中で・・・
短い冬休みですが・・・
2学期終業式
2年生のみなさんへ 西本さんからの手紙
1ねんせいのみなさんへ
12/24 給食
ネット型ゲーム 5年生体育
外国語活動 3年
12/23 給食
小学校6年間の思い出図鑑をつくろう
画家の野原さんに教えていただきました
伸びる影
12/22 給食
せんせい 見てね
冬至
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1学期始業式
6月15日(月)
本日から、通常授業で学校を再開することができました。
これまでの登校日や分散登校では、学級の一部の友だちとしか顔を合わせることができませんでしたが、今日から全員そろってのスタートになります。
1時間目にさっそく全校児童そろって始業式を行いました。
いつもは、体育館で行いますが、今回は、密をさけるために運動場で行いました。
1年生との対面式や新しく来られた先生方との着任式もありましたが、子どもたちはしっかりとした態度で取り組めていました。
通学路の一部変更について
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
6月15日月曜日から、長らく続いた臨時休校・休校中の登校日・分散登校による学校再開を経て、通常授業での一斉登校が再開されます。これまでのご家庭での対応のご協力に対しまして、心から感謝申し上げます。引き続き、健康観察・検温・マスク着用等の感染症予防対策を確実に行えるようご協力をお願いします。
さて、昨年度第2回目の学校協議会において、「通学路を一部変更」のご意見をいただいておりました。年度の途中でもあったことから、令和2年度初めから変更することとしておりましたが、この間の休校や不規則な登校のため、保護者のみなさまには、周知徹底することができておりませんでした。申し訳ございません。
変更の具体的な内容は、下の通りです。
これまで、東上町方面から登校する児童は、難波方江道路を横断する際、東上町南東(環状線沿い)の信号で学校側に渡っていましたが、変更後は、この信号を使わず細工谷交差点方面に折れて、細工谷交差点で、学校側に渡ることになります。
ただし、このルートは、玉造筋から環境科学研究所前で斜めに抜けてくる道を横切りますので、現在東上町横断歩道地点に配置しているPTA見守りを「細工谷2」として、抜け道を横切る際の注意喚起をしていきます。
※すでに配布済みの6月15日からの見守りシフト表には、「東上町」として割り振られていますが、「細工谷2」と読み替えていただき、見守り活動にご協力いただきますよう。お願い申し上げます。
※東上町方面の児童には、6月15日下校時に通学路の変更を伝え、登下校の安全について注意するよう指導します。
※変更になった通学路図をホームページ右側に掲載しております。ご確認ください。
校長 橋本智恵人
6/12 給食
【今日の給食】
●焼きそば
●おさつパン
●牛乳
おなじ かずの なかまを さがそう
6月12日(金)
1年生は、算数で、数について学習しています。
2週間の分散登校で、学習も進んできました。
週末、疲れも出てきていると思いますので、週末はお家でゆっくり休ませていただいて、来週からの通常授業の再開にそなえてください。
感染症予防に関わる出席停止の取り扱いの変更について
保護者の皆様
学校休校・再開に向けての登校日・分散登校での再開への対応にご理解ご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
さて、すでに学校だよりでお知らせしました通り、6月15日(月)から、通常授業・一斉登校で学校が本格的に再開されます。
しかしながら、この間様々な感染症予防対策を講じながら、じょじょに学校を開いてきているところですので、引き続きこれまで以上に感染症予防に注意しながら、教育活動を進めなければなりません。
保護者のみなさまには、たいへんご負担をおかけしますが、引き続きご協力をお願いします。
対策の詳細については、本日児童を通じて配布した大阪市教育委員会からのお知らせに示していますので、お読みください。(本ホームページにも掲載しています。)
なお、お子様等に風邪様症状があった場合の出席停止措置が以下の通りに改められましたので、お知らせします。
○お子様に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
具体的には、微熱(普段の体温より高い状態)・発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に、 咳・呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、におい・味がしない、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調がみられる場合。
なお、お子様の「症状が改善された場合でも、すぐに登校させるのではなく、登校できる日について学校にご相談」ください。
○お子様と同居されているご家族が、「PCR検査(核酸増幅法検査)を受検することとなった」場合
登校の判断を迷われた場合は、学校(6772−2925)までお知らせください。
校長 橋本智恵人
102 / 145 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:71
今年度:40245
総数:590828
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育行政基本条例
大阪市立学校活性化条例
大阪市教育振興基本計画(平成28年3月変更)
インクルーシブ教育推進室
平成29年度「全国学力・学習状況調査」調査結果
大阪市小学校教育研究会
「あなたは気づいていないかも!?」児童の性的搾取などに係る被害相談窓口など
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
各種案内
双方向通信マニュアル 児童用(モバイル端末用)
双方向通信 児童用マニュアル(パソコン用)
双方向通信 保護者用マニュアル
「 家庭向けプリント配信サービス プリントひろば 」をはじめよう ご利用ガイド
感染症対応関係
レッドステージ移行に伴う出席停止基準
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡について
感染症予防のお願い
家庭での日常の健康状態の把握について(お願い)
6月15日からの通常授業の再開について
6月15日からのいきいき活動再開について(お願い)
感染症予防のための出席停止期間について(改訂)
学校休業通知6(5/11〜31)
学校休業通知5
学校休業通知4(4/8〜5/6)
学校休業通知3(3/24まで)
学校休業通知2(3/14〜3/22)
学校休業通知1(2/29〜3/13)
学年からのお知らせ
東上町方面の通学路の変更について
学校だより
学校だより12月
学校だより11月
学校だより10月「運動会について」
学校だより9月2
学校だより9月
学校だより7月2
学校だより7月
学校だより6月2
学校だより6月
学校だより5月
学校だより4月(2)(課題配布について)
学校だより4月号
ほけんだより
2020保健だより12月発行
2020保健だより11月発行
2020保健だより10月発行
2020ほけんだより8月発行
2020保健だより7月発行
子どもたちの未来を守る食生活のあり方について
2020保健だより6月発行
2020保健だより5月発行
2020保健だより4月発行
ほけんだより第11号
ほけんだより第10号
ほけんだより第9号
ほけんだより第8号
運営に関する計画
令和2年度桃陽小学校運営に関する計画
令和元年度運営に関する計画(最終評価)
研究活動
2019年度研究のまとめ「図画工作」
がんばる先生支援研究
令和2年度様式2
令和2年度様式1
2019年度図画工作部研究のまとめ(抜粋)
「がんばる先生支援」(研究支援)報告書
令和元年度様式2
令和元年度がんばる先生支援研究様式1
学校協議会
令和2年度第1回学校協議会報告
生活指導
桃陽小学校いじめ防止基本方針
校長経営戦略支援予算
「校長経営戦略支援予算」実施報告書補足説明資料
令和元年度「校長経営戦略支援予算」実施報告書
教育委員会関係
令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査についてのお知らせ
令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ
携帯サイト