増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

12月21日(月)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●さけのマリネ
●肉だんごと麦のスープ
 肉だんごと旬のだいこんやほうれんそう、食物繊維の多い押麦(写真)が入ったスープです。
●プチトマト
 熊本県産、糖度の高いプチトマトでした。
●黒糖コッペパン
●牛乳

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

12月18日(金)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●豚肉と干しずいきのみそ煮
 写真の干しずいきは、さといもの葉柄のことでカルシウムや鉄、食物せんいが多く含まれます。アクをしっかり抜くため、十分にもみ洗いしたあとぬるま湯でもどし茹でます。豚肉とうすあげと炒め、出汁と調味料、赤みそで煮含めています。
●すまし汁
●焼きかぼちゃの甘みつかけ
 冬至に因んでかぼちゃが登場しました。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかず健康に暮らせるといわれています。今年の冬至は12月21日です。
●ごはん
●牛乳

水の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
春に予定していた浄水場見学が中止になったため、わざわざ学校まで授業を届けにきてくださいました。わいわいとても楽しんで学習していました。

12月17日(木)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●卵どうふ
 けずりぶしからとった出汁に、みりんと塩とうすくちしょうゆを加えて液卵と合わせ、ひとクラスひとつのミニバットに入れて蒸して作った、やさしい味の卵どうふです。
●鶏肉と一口がんもの煮もの
●野菜のそぼろいため
●ごはん
●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31