歯と口の健康教室 (11月18日)
6年生を対象に、「歯と口の健康教室」を行いました。
歯科衛生士さんから、生活習慣病と歯と口の関係についての話を聞きました。 健康な歯ぐきと、歯ぐきに炎症が起こっている写真を見比べ、2枚の写真が同じ人であることを知らされて、子ども達はびっくり! 歯ぐきが少し腫れていても、丁寧な歯みがきを継続して行うことで、健康な歯ぐきに戻すことができることを学びました。 また、食事やおやつの食べ方、意識してしっかり噛むこと等、生活習慣を見直すことで、歯周病予防につながることも学習しました。 今日学習したことを意識しながら、歯と口の健康を守るための生活を心がけましょう。 第56回 佃島交歓会
11月14日、第56回の佃島交歓会が開催されました。
校歌を互いに聞きあって、校長先生からのお話のあと、児童代表のあいさつがありました。 東京佃島小学校の6年生からは、東京や佃島小学校の風景とともに川柳が披露されたり、威勢の良いソーラン節の演技が披露されたりしました。 大阪からは、修学旅行の思い出を写真とともに、児童らしい川柳をそえて披露しました。 短い時間ではありましたが、それぞれに佃地域への思いを新たにした充実の時間となりました。 『はっ歯っは週間』の結果
11月2日から6日までは、「はっ歯っは週間」でした。
歯と口の健康のためには、食後の歯みがきが大切です。そこで、朝晩のはみがき、給食後のブクブクうがいを行うことができたら「がんばりカード」に色をぬるという取組を行いました。 全体の達成率は以下の通りです。 〇 夜のはみがき 99% 〇 朝のはみがき 97% 〇 給食後のブクブクうがい 78% 朝晩の食後の歯みがきはほぼ定着していますが、給食後のブクブクうがいは、担任の先生の声かけで忘れずに行えた児童がたくさんいました。 新型コロナウイルス流行の影響もあり、がんばりガードの感想に、『意識して口の中を清潔にしないといけないと思いました。」と書いている児童が高学年に数名いました。 『自分の健康は自分で守る』という意識を持ち、継続した行動につながる児童が少しでも多く増えるよう、これからも工夫した取り組みを考えていきたいと思います。 ご家庭でも、引き続き、朝晩の歯みがきと昼食後のブクブクうがいの声掛けをよろしくお願いします。 1年 第一大臼歯って?
先週は「歯っ歯っは週間」でした。給食後には、進んでうがいをする習慣が身に付いてきています。
今日は、養護教諭の平野先生より第一大臼歯についてや、歯磨きの大切さについて教えてもらいました。第一大臼歯は一番大きく、噛む力が一番強い歯であること、溝が深くてデコボコしているので汚れが残りやすいために虫歯になりやすいことを学びました。歯ブラシが当たりにくい第一大臼歯を磨くときには、歯ブラシの方向に工夫が必要であることを知りました。 ちょうど今、永久歯に生え変わり始めている子どもたちにとって、歯磨きのポイントを覚えて実践していくことは、虫歯や歯周病の予防に繋がると思います。ご家庭でも実践できているか、また声かけしてあげてください。 「歯磨きの3つのポイント」 ?まっすぐ当てる。 ?小さく動かす。 ?軽い力で磨く。 佃島交歓会に向けて
いよいよ明日、第56回の佃島・佃小学校交歓会の日となりました。
例年交歓会に合わせて咲く「10月桜」は葉が茂っています・・・。 玄関の掲示物に「佃島小学校行き」のバス停が登場しました。みんながバスに乗りたいところですが、今年は6年生だけの交歓会となっています。6年生が学校を代表して東京の様子をしったり、佃小学校のことをしらせたりして交流をします。他学年も別の日に少し交流をする予定です。 東京との交流が終わるころには、桜もきれいにさいてくれることでしょう。 |
|