どのように変わるか調べよう
12月8日(火)
4年生が算数で、ともなって変わる量の変わり方の特徴について学習しています。
表にまとめると、関係が見つけやすいことや式を使って関係を表せることについて学びました。
この単元は、指導計画を工夫して学級を2分割して、通常学級の半分の人数で学習を進めています。
【4年生の部屋】 2020-12-08 12:38 up!
保健だより12月号
保健だより12月号をホームページ配布文書にアップしました。インフルエンザに罹患し、出席停止になった場合の再登校日の基準を載せています。他の記事と併せてお読みください。
子どもたちが、描いた感染症予防のポスターを貼っているクラスがありました。子どもたちに感染予防の意識を持たせるのによい方法だと思います。
【保健室(ほけんしつ)】 2020-12-07 17:23 up!
12/7 給食
【今日の給食】
●とうふハンバーグ
●カリフラワーのスープ煮
●固形チーズ
●大型コッペパン(ブルーベリージャム)
●牛乳
【今日の給食】 2020-12-07 15:38 up!
桃陽地域防災訓練
12月6日(日)
桃陽小学校で、令和2年度桃陽地域防災訓練が行われました。
桃陽小学校避難所運営委員会や地域マンション防災担当者のみなさん、天王寺区役所、天王寺消防署の方にも来ていただきました。
今回は、このコロナ禍の状況の中で、どのような点に注意しながら避難行動をとるかということを学びました。
【PTA行事・地域活動】 2020-12-06 13:27 up!
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)
この度、大阪府が、令和2年12月15日(火)までの期間を指定して「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1へ移行することとしました。
保護者のみなさまには、新型コロナウイルス感染症に対しては、これまで通り、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いします。
また、レッドステージ移行に伴い、教育委員会の指示により出席停止の扱いを次の通りといたします。
学校でのクラスター(集団感染)発生を防止する措置ですので、ご理解ご協力をお願い申しあげます。
●学校への連絡のお願い
同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合には、必ず学校へ連絡をいただき、お子様に症状がない場合も登校を控えて休養させるようお願いいたします。この場合も「出席停止」として扱います。
校長 橋本智恵人
※なお、この扱いに関する教育委員会からの通知は、ホームページ右側「感染症対応関係」にアップしています。詳細については、そちらをご覧ください。
【お知らせ】 2020-12-06 10:15 up!