ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

さあ!わかるかな?

画像1 画像1
?令和2年5月28日(木)なぞなぞ81
 みなさん!おはよう!元気(げんき)?
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は「ノート」でした!ほかのものには「絵(え)」がつきますから!
では、もんだい!
「ごはんを食(た)べない、いぬはなんひきいる?」

自分から動く!

画像1 画像1
令和2年5月27日(水)
6年 学級活動
 全員が図工室に集まりました。この部屋にあったとにかく重く大きな木机を教職員の力で全て撤去して、ひとつの大きな空間をつくりました。換気も十分に行いながら、机の間隔をあけて、感染症対策をとっての活動でした。
 まずは前回紙に書いた「どんな6年生になりたいのか」に色つけや絵を描き入れて清書しました。
 次に代表委員とイベント委員についての話し合い。各委員にやってみようかなという子どもが何人もいました!素晴らしいです。自分からやってみようと動く姿がとても素敵でした。
リーダーの条件のひとつ。それは「自分から動くこと」です。失敗したっていいじゃないですか。失敗のその先に成功があるんです。

「できるの反対は?」

「できない」

違います!!!

「やらない」です。

東小路のリーダーのみなさんならできます!期待していますよ!

学びのリーダー!

画像1 画像1
令和2年5月27日(水)6年 授業日2日目
 教室と図工室に分かれての授業。
 教室から聞こえる声も初日よりも増えた気がします。
「国語」は原因と結果についての学び。なぜなのかを問い続けることはとても大事なこと。いつも自分のフィルターを通して考える人になってほしいです。
「算数」は点対称な図形です。線対称よりも少し複雑です。頭の中で180度回せられるかが鍵。ものごとの思考も凝り固まることなく、反対側から見ることで見えてくるものが変わります。客観的に見る目を育てたいですね。
 子どもたちは真剣に授業に向かっています。さすが東小路のリーダーです!

今日が締め切りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年5月27日(水)オンラインアンケート締め切り日

 サポーター(保護者)のみなさま

 先日来よりお願いしている、家庭のネット環境調査のアンケート締め切り日が本日になります。既にお配りしているマークシートの紙媒体で提出も可です。
 まだの方は、学校ホームページ上、左上部にある「大阪市電子申請オンラインアンケート」タグよりアクセスしていただき、ご回答をよろしくお願いします。



 

いきいき活動の休止延長のお知らせ

画像1 画像1
令和2年5月26日(火)
いきいき活動の休止延長について

 保護者のみなさま

 6月1日からの学校再開をうけて、いきいき活動については、6月1日(月)〜6月14日(日)の期間は通常の活動は休止となります。ただし、学校において平日に受け入れを行う児童については、午後からいきいき活動において受け入れを行います。なお、最長時間は18時までです。
 6月15日(月)以降は通常のいきいき活動を再開します。

 下記のお願いをご確認ください。
 ☞いきいき活動の休止の延長について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)