ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

ほめる?叱る?

画像1 画像1
令和2年12月19日(土)ホリデーコラム59
「勉強するのは何のため?(苫野一徳 著 日本評論社)」より、

「二者択一のワナ」

「なんで勉強なんかしなきゃいけないんだろう?」
この本の主題を、ここで次のような「問い方」に変えてみます。
「学校の勉強は、実生活を送るうえで役に立つか、それとも立たないか?」
・・・さて、みなさんはどう思うでしょうか?
これが、私の言葉でいう「問い方のマジック」です。つまり、「あちらとこちら、どちらが正しいか?」という、二者択一問題のことです。
学校の勉強は、実生活で役に立つか、それとも立たないか。
そう問われると、わたしたちは思わず、どちらかが正しいんじゃないかと思ってしまいはしないでしょうか?
でも、この問いはどちらかが絶対に正しくて、どちらかが絶対に間違っているというような問いではありません。実生活で役に立つものもあれば、あんまり立たないものもある。というより、それは人によって違うから、まさに「一般化」できない問題なのです。
いわれてみれば、あたりまえのことです。
でもわたしたちは、「あちらとこちら、どちらが正しいか?」と問われると、思わず、どちらかが正しいんじゃないかと思ってしまう傾向がある。まさに、「問い方のマジック」にひっかかってしまうのです。




ここで問題です!
「子どもはほめて伸ばすべきか、それとも叱って伸ばすべきか?」
みなさん!どうですか?「問い方のマジック」にひっかからないように、とさっきいったばかりなのに、思わず、「やっぱりほめるべきでしょ」とか、思ってしまったりはしませんでしたか?
ほめることが必要な時もあれば、叱ることが必要なこともあります。だから、答えは一つではないのです。ただ感情的になって大人が子どもを叱ることは、あまり意味がありません。大阪府子ども家庭サポーターの辻由起子さんもおっしゃってました。「叱るのは60秒以内」と、また「行為は否定しても、人格を否定しない!」と。「大人が変われば、子どもは変わる」と。大人が子どもから学ぶことですね。

ここどこ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年12月18日(金)4年 社会
 都道府県の学習です!
 語呂合わせで覚えられる教材を提示しながら、楽しく定着を図っていました!
 自分の住む土地以外の場所はなかなか覚えにくいものです。

英語でなんて言うかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年12月18日(金)3年 外国語活動
 英語で「中、上、下、側」の言い方を図を見ながら学んでいる子どもたち!
 先生が言う前にすぐに答える子どももいます!
ALTの先生と楽しく学ぶ姿がよかったです!

廻るかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年12月18日(金)1年 生活科
 子どもたちは机の上でコマ廻しにチャレンジしていました!
 昔の遊びの学びをしている子どもたち!今日はコマに色をつけてオリジナルのコマ作りです!家庭に持ち帰りますので、お家でも子どもと一緒にコマ廻しを楽しんでくださいね!

寒さに負けるな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年12月18日(金)1年 体育
 寒風吹く中、子どもたちは元気に運動場を走っています!
 やはり、子どもは風の子!元気な子です!途中、しんどそうな友達にそっと寄り添う素敵な子どもたちでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)