5年生 作品展に向けて

 12月4日(金)

 今年度は懇談の日に合わせて作品展を予定しています。

 絵画1点を展示します。

 どの子も、ひとつひとつ丁寧に仕上げています。

 今日、ほとんどの作品ができあがりました。

 あとは少しずつ手直しをして、展示の準備に入ります。
画像1 画像1

4年生 輝くタブレット with.ロボット


12月3日(木)

 子どもたちも徐々に、タブレットの操作も慣れてきたようです。

 今日は、そんなタブレットと「mBot」というロボットを接続し、プログラミングを活用して動かしてみました。
 うまく指示ができて通信すると、実際に車型のロボットが動き出し、子どもたちから「おぉー!」と歓声が上がりました。
 最後には、回転させたりLEDライトを点滅させたりもし、プログラミングの楽しさを堪能しました。そんな君たちは、ロボットにも負けないくらい輝いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その122

画像1 画像1

12月1日(火)

 昨日のホームページでも運動場の写真がアップされていましたが、体育の時間は現在、講堂・公園を利用しながら行っています。
 それぞれの学年で、使用する場所や時間を調整しながらやりくりしています。

 公園ではボールを使わずに、大縄跳びをしたり走り回ったりして大いに体を動かしています。これからもっと冷え込んでくるので、寒さに強い体づくりをしていきます。

画像2 画像2

委員会活動の様子

画像1 画像1

12月1日(火)

 今日は、2学期最後の委員会活動でした。
 普段、日常的に取り組んでいるみんなの姿をもっと広めたい・みんなの活動を少しでも知ってもらおう、という思いから、大きな画用紙に新聞形式でまとめています。

 今月の中旬にあります「作品展」の期間に、各委員会で作成したポスターを掲示する予定です。保護者の皆さまにも、ぜひご覧いただければと思います。
 またこの機会に、まだ委員会活動をしていない1〜4年生のみんなも見ることができるので、西船場のよいところ・がんばっているところを知ってもらえればと思います。

工事の様子


11月30日(月)

 運動場が全面的に使えなくなって、一週間が経ちました。

 きょうは朝から、運動場の真ん中に大きな「土」の山がこんもりと立ってありました。教室の窓から眺めていた子もいたのではないでしょうか。ブルドーザーやショベルカーで土を集め、ロードローラーで平らに整地していっていました。
 高いフェンスも外され、運動場がとっても広く感じます!!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式 12:35下校 給食なし
1/8 給食開始 発育測定3年
1/9 休業日
1/11 成人の日
1/12 発育測定2年 いじめを考える日 学力経年調査3〜6年【国語・社会】

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信