11月から下校時刻が16:00に変更になっています。

2年 電車でGO! その1

2年生は、生活科の学習で「自分たちで切符を買って電車に乗る」という体験学習『電車でGO!』を実施しました。

 矢田駅までは、グループ4〜5人で徒歩で向います。途中、信号を渡るところや、信号のない横断歩道、曲がり角など、安全面で配慮の必要な場所には、保護者ボランティアの方に立っていただきました。

 子どもたちは、町たんけんや遠足の体験なしの今年度。ウキウキわくわく度は、半端なく(;^_^A  テンションの高い中での出発となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 電車でGO! その2

 切符を買って、改札を通り、2番ホームへ無事に上がってきました。ホームでは、乗り入れ口の番号の前、点字ブロックより後ろの位置に2列で並んで待ちました。

 電車の中では、特にコロナ禍ですので、おしゃべりのないように注意を受けていたので、静かに過ごせていました。

 針中野で無事に降車し、改札を出て、グループ行動はゴールです。

 切符を購入前と、電車を降りてからの2回。アルコール消毒をして、コロナ感染しないように気をつけました。

 針中野からは、駒川商店街を通って、「街中の冬」を発見しながら帰りました。クリスマスツリーの装飾や、冬物衣料、ミカンに大根、りんごなどの冬の食材…。いろいろ発見できたでしょうか。

 保護者ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。大変、助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科授業研究 その1

 本日、中島前校長先生を講師にお迎えし、本年度最終の国語の授業研究会を実施しました。4年2組 堀尾学級です。

 1組の森田先生が先行し、学年集団で力を合わせ、毎時毎時の反省を活かし、今日のこの日の授業となりました。

 単元「言葉で考えを伝える」という「書く」ことを中心とした学習内容に、本校の今年度の研究テーマ「話す・聞く」の活動を取り入れる構成にチャレンジした学年集団です。

 45分の流れそして、先生と子どものやりとりが、テンポよく進んでいきます。「給食がいいか、お弁当がいいか」「私服がいいか、標準服がいいか」「運動会は、運動場で実施がいいか、長居競技場がいいか」「なかよしオリエンテーリングは、長居公園がいいか、大泉緑地がいいか」「席替えは、くじ引きがいいか、先生が決めるのがいいか」から自分が選んだテーマで、前時の学習で書いた自分の意見に「具体例」を挙げて自分の意見をより説得力のあるものにした上で、互いに交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科授業研究 その2

 自分の意見への説得力のある具体例…。なかなか難しい内容です。「わかりにくい人は手をあげてくれたら、アドバイスするからね」という堀尾先生の呼びかけに、安心して授業に取り組むことができている様子でした。

 グループ交流の時間も、お互いの意見をしっかり聞き、認め、よいところを意見交換し、意欲的な学習態度が表れていました。学級集団の高度なパワーが感じられました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業研究討議会

 中島前校長先生から、「うらやましいぐらいの実り深い内容の討議です」とほめていただきました。授業の内容、ねらい、評価の方法、検証、多様な内容で意見交換を実施することができ、最終の授業研究討議会にふさわしかったです。これも、堀尾先生と森田先生が、深く研究したうえでの授業を提供してくれたおかげです。
 「書くことを主体としている教材に『話す・聞く』を取り入れた2段階の授業を組み立てたところに鷹合の研究の跡を感じる」と評価していただきました。

 小川研修部長が中心となって、進めてきている国語科の研究。来年度、さらに子どもたちに研究成果を返せるよう、これからもチーム鷹合、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ