TOP

いきもとのなかよし

生活科の学習です。
1年生の教室前に、子ども一人一人が見つけた「生き物」がいます。
名まえをつけてかわいがっている子どももいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

トラック整備

画像1 画像1
子ども達が下校したあと、まだまだ太陽が照りつける暑いなか教員が協力して「トラック整備」をしていました。

四角形の4つの角の和は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の3つの角の和が180度という既習内容を活用して、考えます。
今日は、校内の多くの先生の参観がありましたが、子ども達はいつも通り集中して学習に取り組んでいました。

おいしい給食いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示食の横に「ピーマンの花」の写真が掲示されていたのを見て、初めて見た〜という声が多く聞かれました。
1年生は、毎日の給食を通して苦手な食材のおいしさを知り、「今日は◯◯おかわりできた!」と嬉しそうです!

☆今日の給食☆

今日の献立は、豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳でした。

豚肉の甘辛焼きは、豚肉に砂糖・塩・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ・ピーマンと混ぜ合わせ焼きもの機という機械で焼いています。

オクラのおかかいためは、オクラをいため、みりん・こいくちしょうゆで味つけし、かつおぶし(粉末)で風味を増すようにしています。

どちらもごはんが進む味つけで、児童に好評でした〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式・給食開始・大掃除・5時間授業・下校13:30ごろ
1/11 成人の日
1/12 大阪市学力経年調査(3〜6年) 発育測定1年
1/13 大阪市学力経年テスト(3〜6年)・発育測定2年・委員会活動・水曜日ですが第1校時を使用

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習