いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月7日(木) 始業式・3学期がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍のためオンラインによる始業式となりました。
寒い1日になりそうですが、早速、授業です。
元気な笑顔が集う3学期のスタートです。

3学期スタート!

 いよいよ3学期が始まります。1年生の掲示板です。子どもたちと干支のお話をしながら今年の抱負について聞いてみようと思って作りました。2021年の干支は「丑年」です。
 牛といえば古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物でした。大切な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれているそうです。
 今年もどうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1

1月6日(水) 朝の柑橘園

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。朝の柑橘園です。檸檬がたくさんできています。いよいよ明日は始業式です。第3学期のスタートです。さわやかな元気な笑顔で登校しましょう。

12月25日(金) 第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 リモートでの終業式となりました。コロナ禍ではありますが、喜連北小学校児童は運動会・展覧会・修学旅行など2学期のたいせつな行事を実現し、一人一人が「手応え」を感じていると思います。ほんとうによくがんばった2学期でした。
 ポスターづくり名人のサポーターさんが、「ソーシャルディスタンスポスター・お正月バージョン」をつくってくれました。校内・通学路等で掲示してもらいます。
 1月7日に全員元気な笑顔で「あけましておめでとうございます」のあいさつができるように冬休みも安心・安全にすごしてください。
 「よいお年を。」

12月24日(木) 給食

 今日の献立は、

〇豚肉のしょうが焼き
〇さつまいものみそ汁
〇きくなとはくさいのごま和え
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 今日と明日の2日で今年の給食も終わりです。今日の給食は残食もほとんどなくしっかりと食べていました。

 「きくなとはくさいのごま和え」は、旬のきくなと白菜を合わせて使用し、食べやすくしています。砂糖、薄口しょうゆで作ったタレをかけ、いりごまであえます。

 【きくな】は、菊の葉の形に似ていて、特有の香りがあります。春に菊のような花を咲かせるので「春菊」(しゅんぎく)ともいいます。

 今日の給食では、大阪府でとれたものを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期 始業式
給食開始
1/12 学力経年調査
1/13 学力経年調査
その他
1/11 成人の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革