いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

5年生 家庭科の作品

 1学期から裁縫の練習を行ってきました。小物セットを手縫いで丁寧に作品を仕上げました。フェルトを使って自分らしく工夫しました。大切に使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) 給食(食育の日)

 今日の献立は、

〇みそカツ
〇じゃがいもと野菜の煮物
〇焼きのり
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「みそカツ」は、手作りのカツです。みそだれは八丁味噌と赤味噌を合わせて食べやすい味にしています。今日は「食育の日」です。ほとんどのクラスがよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) 「薔薇の実」発見?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの中庭で薔薇の実を見つけました。
もしかして、ハーブティーになる「ローズヒップ」でしょうか。
完熟して赤くなるのを待ってみます。

4年生 図工の作品

 廊下の学年掲示板に掲示してありました。「お話の絵」で、いろいろなお話の絵が描かれていました。丁寧に絵の具で仕上げてありました。写真は上から、「ニャーゴ」「ごんぎつね」「こわれた千の楽器」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の授業

 2年生の生活科の学習で、1学期から育てているザリガニです。大きく元気に成長中です。ザリガニが赤ちゃんを産んだようで、2年生の子どもたちが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期 始業式
給食開始
1/12 学力経年調査
1/13 学力経年調査
その他
1/11 成人の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革