6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

3年生 図画工作科「物語の絵」

図工では、物語の絵をかいています。モチモチの木が月明かりに照らされて、きれいに灯がつく場面をかいています。きれいに仕上がるように気をつけながら、丁寧にかいています。完成までがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 国語科

 今まで読んだ本の中からおすすめの本を紹介しました。ワークシートに描いた絵をみんなに見てもらえるように、プロジェクターに映しました。マスクでも声が聞こえるようにマイクをつかって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)の給食

【ごはん、卵どうふ、鶏肉と一口がんもの煮もの、野菜のそぼろいため、牛乳】
[5-1]今日もすぐに食缶は空っぽになりました!がんもどきの話とクイズをしました。教室の後ろには、みんなが作ったクリスマスリースが飾られていて、とっても華やかでした!
[クイズ]がんもどきには別名がある。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…マルでした!マサバ、ゴマサバ、タイセイヨウ(ノルウェー)サバです!
画像1 画像1

12月15日(火)の給食

【ごはん、さばのみぞれかけ、みそしる、こまつなの煮びたし、牛乳】
[1-1]魚、上手に食べられるようになっているかな?と見回ると、小さな骨まできれいにとって上手に食べていました!「小さい骨なら、しっかり噛めば食べられるよ!」というと、「へー!」と驚いてました。
1年生の教室にも、いろんな魚が泳いでいました!紙版画で作ったそうです!どれも大作です。素敵!

[クイズ]さばの種類は大きく分けて3種類ある。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…バツです!もやしは販売価格が安いため、ほとんどが輸入した豆を使用して作られています。
画像1 画像1

さばが焼けました!

いい焼き目がついて、油ものって美味しそうです。本日は、長崎県のさばです。
みぞれかけ(だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)を煮たもの)でいただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 かけ足前検診
1/12 委員会活動
大阪市学力経年調査(3〜6年/国・社)
1/13 大阪市学力経年調査(3〜6年/算・理)(6年/英)
1/14 大阪市学力経年調査予備日
祝日
1/11 成人の日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール