保護者の皆様へ
「大阪モデル」レッドステージ(緊急事態)1の極めて厳しい状況が続いています。
11/25(水)・12/5(土)付で保護者の皆様にホームページでお願いし、保護者配付文書でもお知らせしたことを合わせて、再度お伝えいたします。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が11月以降、増加傾向が強まり、更なる新型コロナウイルス感染症の拡大が連日報じられています。
さて、大阪市内で、
「同居家族がPCR検査を受検予定であるにも関わらず、学校に連絡をしないまま子どもを登校させたところ、子どもの陽性が判明し、新たに濃厚接触者を発生させてしまった」
という事例がありました。
新型コロナウイルス感染症に対して、これまでどおり、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いするとともに、学校に連絡いただく場合等について、必ず守っていただきたいことを改めてご案内いたします。
➡
お子さまに発熱等かぜ症状がある場合や同居家族が 新型コロナウイルスの検査( PCR検査 もしくは 抗原検査 )を受けることとなった場合等には、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。 いずれの場合も「出席停止」として扱います。
➡
同居家族にお1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、医療機関に相談すべき症状が見られる場合も同様に学校に連絡をください。「出席停止」として扱います。
➡11月24日(火)から、相談すべき症状がある場合は次のように変更されています。
(1)まず、
かかりつけ小児医療機関(かかりつけ医)など身近な医療機関に相談(電話)してください 。
(2)
夜間・休日や、かかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センターに電話してください。
以上のことは、以前に配付した文書でお知らせしています。
↓
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
新型コロナを疑う場合の受診相談体制が変わります
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)
ご理解いただき、引き続きご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。